見出し画像

これから中小企業診断士二次試験の勉強を始めるひとへ

こんにちは!診断士LABOのきむももです。

もうすぐ一次試験本番ですね!
私が受験した時はオリンピックだなんだあり、8月の末頃に一次試験でしたが、試験どころじゃない暑さで会場に行くだけでクタクタになっていたことが思い出します。
みなさまくれぐれも体調にお気をつけて、実力を発揮してきてくださいね。

さて本題。
今日は二次試験の勉強をこれから始めるぜ!というひとに向けたnoteを書きたいと思います。

私自身はストレート合格をしたものの、じつは一次試験の仕上がりに結構余裕があり2月くらいから二次試験の対策を始めていました。
それでも、二次試験が終わった直後からまずなにをやればいいのか手探りだったため、二週間くらい迷走した期間があります。

また、最近は情報が増えすぎていて、結局何からやればいいの?!という状態に陥りがちだと思うので、ここで改めてnoteとしてまとめてみることにしました。あとちょっとたのしいYouTube企画も用意しているので、宣伝もさせて下さい。笑

自己採点をしたあとにすぐやること

まずはインプット・アウトプットどちらも必要なので、テキスト系を購入しましょう。

とりあえずふぞろいは令和分を購入する。

メルカリとかでも全然いいですが、すぐそろえたりのでサクッと買っちゃいましょう。

二次試験の模試の日程をチェックして予定に入れておく

模試は受けておくことをおすすめします!
1日で4科目受ける辛さとか、時間管理とか、持っていくもののチェックとか結構大事です。
わたしは模試を受けて、案外お腹もすかない(むしろそれどころじゃない)休み時間はそんなファイナルペーペーとか見れない、とかいろいろ発見が合って、完ぺきな事前準備と当日落ち着いて受験することができました。

大手予備校の二次試験の模試日程まとめ

MMC 一次直後は8/10とはやめ。9月は21日・23日とのことで、勉強の仕上がり時期的にはいいですね。採点結果が遅れるときついかも。
TAC 8/31(土) or  9/1(日) 思ったよりはやい!
LEC 2024年9月8日(日) 1か月後なので多少余裕はありますがこちらも早め

とりあえずもう一次試験いけそうだよっていう人は申し込んじゃっていいと思います。試験日程だけじゃなくて、採点がいつ帰ってくるのかも要チェックです。

二次試験の問題を解く環境を準備する

一次試験以上に、書き込む・メモする・保存するという工程が多いです。
おすすめとしてはiPadですが、印刷できる環境がある人は印刷してもいいと思います。

iPadのバージョンはなんでもOKですが、そこそこ重たくなるので容量は注意です。
使い方はYouTubeで解説ずみ。実際の操作しているデモもあります。

書きにくいわ!!って最初思いますが、アイテムをそろえれば快適に。

過去問のダウンロードはLECのページからできます。


二次試験に受かるためにやることを知る

とりあえずこれから試験日までなにやればいいの?って感じだと思うので、全体像を把握しましょう。
おすすめのコンテンツです。

【診断士2次試験の得点分析】高い合格率の人達の特徴は?

ソクラテスさんが独自に集計・分析をされた、高い合格率の人たちのの特徴です。じぶんがいま0ベースの状態から、どのような状態になれば受かるのか、合格する人との差はなにか??を知ることがすごく大切だと思うので、一度読んでみてください。

【中小企業診断士二次試験】事例Ⅰ~Ⅲの戦い方・勉強方法・解答プロセスを徹底解説【まなび生産性向上】

各事例の特徴や必要な知識、解答プロセスまで解説しています。
ほんとうに二次試験がなんなのか、さっぱりわからないよ!という状態から見ていただき、自分がわからないと思ったところを問題を解いたりインプットをしたりして、少しずつレベルを上げていくといいと思います。

「まとめシート」流!ゼロから始める2次対策: 中小企業診断士2次試験対策

二次試験とはなんたるか・事例の特徴や解答プロセスまで丁寧に解説しています。なんもわかっていない状態から、とりあえず手が動かせる状態になれる本なので、まずはここからはじめましょう。

【中小企業診断士】令和4年事例Ⅲを合格者がガチで解いてみた。ノーカット手元動画!

自分の動画失礼いたします。ほぼまとめシート流を踏襲しているので、実際に80分でやるとこのくらいの精度とスピード感だよって言うのが伝わると思います。

ここまでを自己採点から1週間でやりましょう。一次試験の疲れからリカバリーしつつ、燃え尽き症候群対策になるくらいは二次試験について情報収集をしておくとよいと思います。

自分の二次試験における課題別に対策する

少し勉強を進めていくと、いろいろな課題がみえてくると思うので、課題別に対策をしていくことが大切です。
自分の経験もふまえて、二次試験であたる課題は以下のようなものが多いかなと思います。

事例Ⅰ~Ⅲ

  1. 設問解釈ができない・間違える

  2. 与件文が読めない

  3. 80分以内に書ききれない

  4. ふぞろいの使い方がよくわからない

事例Ⅳ

  1. そもそも計算方法がわからない

  2. 計算ミスが多い

  3. 初見・本番対応ができない

それぞれ対策しましょう。

設問解釈ができない・間違える

①中小企業診断士 consul-circle

全記事おすすめのブログなので必読です。

そもそも、勉強を始めたばかりのころは「問題点」と「課題点」と聞かれたときの答え方がわからないという人が大半だと思います。なので、なんとなく答えるのではなく、自分で説明できるレベル感でどう答えるべきなのか理解しましょう。

②事例Ⅰ~Ⅲの学習方法 怪傑えみりーちゃんねる

設問解釈をどうするべきなのか理解ができたら、トレーニングをしましょう。すきま時間でもできるのでほんとうにおすすめ。

与件文が読めない

文字を文字通りに受け取れない人って、一定というか、結構いるんです。

R4事例Ⅱ

たとえば、上記のような記述があったのに、「贈答品にもなり、~~~高速道路の土産物店、~~~~で販売している。」と書いてあるにもかかわらず、高速道路の土産物店は雑多な感じだし、高付加価値なものはうれるはずがないから販路にはならない。と自分の考えを入れた読み方をしてしまうなど。

マンガでわかる!読解力を10日であげる方法

エミリーさんがおすすめされていた本ですが、診断士試験の勉強中に取り組んでもそんなに負荷にならず、サクッと理解できるので良さそうです。

80分以内に書ききれない

みんなの再現答案 AAS

80分以内に書ききれない方の特徴って、良い文章を書こうとしすぎているのではないかなと思うので、60点の回答ってこれくらいなんだ~というのを把握するために、再現答案を読む・自分の書き方に近い解答、書きやすい解答をまねするとよいと思います。

ふぞろいの使い方がよくわからない

①再現答案でキーワード採点&ふりかえり 怪傑えみりーちゃんねる

キーワード採点の方法とふりかえりかた、実際にふりかえっている実例がまとまっているので、マネするだけでOKです。

そもそも計算方法がわからない
②中小企業診断士二次試験 事例Ⅳの全知識&全ノウハウ

わたしはこれがないと無理だったなと思います。
事例Ⅳがわからない人って、解説という名の解答が載ってるだけのテキストって本当にわけわからなくないですか?!
そんな私を救ってくれたのが全知全能です。どういうプロセスで答えにたどり着くのかを教えてくれます。

③事例Ⅳ特訓

それを講義形式で、プロセスから解説しているのがまなび生産性向上の事例Ⅳ特訓なので、こちらおすすめです。

計算ミスが多い

事例Ⅳ特訓初回講義ダイジェスト

事例Ⅳ特訓初回講義のダイジェストですが、いかにミス対策が必要かを解説しているので、まずはこちらをご覧ください。

初見・本番対応ができない

事例Ⅳマスターガイド(問題集)

本番を想定した難易度の問題を解くのが大事だと思うので、事例Ⅳマスターガイドをおすすめします。
わたしの受験生時代にはなかったので、当時は30日完成をおすすめしていましたし、今もおすすめなのですが、わりとこれはやらんくていいや・・と捨ててしまった問題も多かったのが正直な感想です。

ゴールを見据えてスタートを切ろう

私が診断士試験を受験したときは、ゴールが見えないまま走り出してしまったので、やらなくていいこともやってしまいました。
いまなら、どうやったら受かるのかわかっているので(受かっているので当たり前)無駄なく、最小の労力で最大の効果を出せるだろうなと思っています。

合う・合わないはあるし、やってみないとわからないこともあると思いますが、課題に合わせた対策は以外は基本的にどんなひとでもやって損はないことだと思うので、ぜひ取り組んでみてください。

新企画!中小企業診断士受験指導講師に最強の勉強方法を聞いてみた!


8月から順次診断士LABOチャンネルにアップする新企画です。
中小企業診断士受験指導に関わる方に、一次試験・二次試験のそれぞれ最強の勉強方法は?!というテーマで取材してきました。

あの有名予備校の先生や、あの有名YouTubeチャンネルのかたなど・・!
全力で撮影&編集中なので、こうご期待✨

診断士LABOYouTubeチャンネル

試験のお供にコバラボをぜひよろしくお願いいたします。


わたしたちがオリジナルで販売している、ひとくちサイズの羊羹「コバラボ」の公式サイトを立ち上げました!

勉強の合間、試験会場でのエネルギー補給にぴったりのサイズ感と、効率よく糖分が摂取できる羊羹です✨ぜひいちどお試しください❤

ここで講師をしております。勉強に対する考え方など共感いただけたらぜひこちらでお会いしましょう✨

きむもものX


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?