マガジンのカバー画像

ポジティブ心理学

12
「ポジティブ心理学」に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#人材育成

#34 なぜ「褒めること」が大事なのか? - ポジティブ心理学 × 解決志向アプローチ -

ここでは、「褒めることの重要さ」について、一緒に学んでいきたいと思います。前回の記事では、人を褒めるコツとして「強みを褒めること」と「プロセスを伺って、感心すること」が役に立つということについてみてきました。 「自分には力があるんだ」と思えるような褒め方をすることが大事だというお話でしたね。ここでは、そもそも「なぜ褒めることが重要なのか?」ということについて、一緒に学んでいきたいと思います。 ポジティブ心理学や解決志向アプローチを基にした子育てや学生相談、部下の育成では、

#26「強み」を活かし、「天職」を作る - ポジティブ心理学 -

この記事では、「仕事を ”天職“ だと捉えている人がどのように ”天職” を見つけたのか」について、数回に分けて一緒に学んでいきたいと思います。前回の記事では「自分の仕事が社会にどう役立っているのかを高い視座からみていくことで ”天職” にしていく」ということを学んできました。 ここでは、自分の強みを活かすことで自分の仕事を「天職」にしていくということについて、一緒にみていきたいと思います。今回の記事が「天職の作り方」についての最後の記事になりますので、少し振り返りながら

#25「何をするか?」よりも「何を抱くか?」- ポジティブ心理学 -

この記事では、「仕事を ”天職“ だと捉えている人がどのように ”天職” を見つけたのか」について、数回に分けて一緒に学んでいきたいと思います。前回の記事では「普段会う人を変えることで自分の仕事を ”天職” にしていく」ということを一緒にみてきました。 今回の記事では、自分の仕事をもっと高次元から見ることで「天職」にしていくという方法について、一緒に学んでいきたいと思います。 「何をすること」が自分の仕事? さて、いきなりですが、こちらの写真をご覧ください。この人たちは