見出し画像

引越しの苦労話②

はじめに

こんにちは。滝沢です。
前回は引越しの荷造りまで完了したということを書きました。
今回はその続きからです。

新居到着/家具の組み立て

無事に新居に到着し、荷解きを開始したのですが、モノを置く棚や収納がない・・・。
実は旧居には備え付けの棚があり、そこでパソコン作業や本の収納ができたのですが、新居にはないので買わなければいけません。
ですので、必要なものを購入して組み立てをしました。
組み立てにかかった時間はそれぞれこんな感じ。
・パソコン机・・・3時間
・椅子・・・2時間
・テレビ台・・・5時間(旧居でテレビとテレビ台を処分しました。)
・本棚・・・2時間
ちなみにテレビは社長に買ってもらいました!ありがとうございます!

テレビ台は本当に大変でした。部品が多くネジだけでも100個以上あったのではないでしょうか。それに一つ一つが重い。。
それでも汗だくになりながらなんとか完成。翌日には全身筋肉痛です。
この反省を生かして本棚を組み立てる前に電動ドライバーを購入しました。
なんて楽なのでしょう。もっと早く購入しておけばよかったと後悔するくらいです。
リビングに置くテーブルやソファも購入し快適な生活ができています。

手続き関係とご挨拶

電気や水道などの公共サービス、転入届などもスムーズに完了しました。
役所に行ったのは転入届を出すための一度だけ。以前引越した時は何度も足を運んだような気がするので、だいぶ楽になりましたね。
それに旧居の鍵もポストに入れておけばいいとのことだったので、管理会社の立ち合いも不要でした。そのうちガスの立ち合いとかも不要になる時代が来るのかな。
そして引越し後のご挨拶。
皆さんは引越した時の挨拶ってどうしてるんでしょう?
隣と上下階の人にする?それとも隣だけ?はたまた挨拶はしない?
私は前回引越ししたときは誰にもしませんでした。今回もする予定はなかったのですが、同じマンションに住んでいる大家さんにだけ挨拶に行きました。色々調べても、挨拶するのは礼儀と考えている人もいれば、深くかかわりたくないから不要と考えている人もいるみたいですね。正解はないですが挨拶しておいて損はないくらいに考えて良い気がします。

終わりに

お読みいただきありがとうございました。
バタバタしましたがなんとか引越しが終わりました。
新居には3口コンロにグリルもついているので、料理に挑戦しようと思います。