マガジンのカバー画像

ユーザーの声

28
実際にsmartroundのご利用者様へのインタビューです。 smartround利用の背景と効果について伺いました。
運営しているクリエイター

#スタートアップ

smartroundでミスをなくし、業務も効率化。会社を支えるバックオフィスの味方(リース…

※本導入事例はサービスページに掲載している導入事例の転載です。 リース株式会社について東…

ファンド管理にとどまらず、スタートアップ・エコシステム全体を変革するサービス(千…

※本導入事例はサービスページに掲載している導入事例の転載です。 千葉道場ファンドについて…

ミスを無くし、データを一元管理。バックオフィスの効率的な運用に必要不可欠なsmartr…

今回は小型電気自動車の開発を行うKGモーターズの奥野 慎一郎さんにsmartround利用の背景と効…

どこのスタートアップに行っても使いたいサービス。正確さと効率化で「守り」のコーポ…

※記載の状況は取材当時(2023年9月19日)のものです。 株式会社クアンドについて佐伯 拓磨さ…

スタートアップの挑戦を支えるのに欠かせないsmartround。バックオフィスの業務を効率…

※記載の状況は取材当時(2023年9月12日)のものです。 PIVOT株式会社について國森 理恵さん…

株主総会smartroundとライブラリ活用で株主とのコミュニケーションをスムーズに。(60…

※記載の状況は取材当時(2023年7月25日)のものです。 600株式会社について阿部 愛さんプロ…

株主総会smartroundで業務効率化、心理的負担も軽減(株式会社メトセラ 菅 愛子さん)

※記載の状況は取材当時(2023年7月31日)のものです。 株式会社メトセラについて菅 愛子さんプロフィールサマリー未経験で法務・株式実務の担当に。会社の成長に伴走しながらのキャッチアップーー事業内容について教えてください。 2016年創業のいわゆるバイオテックです。人間や動物の基本構成要素である細胞を医薬品に使う、細胞医薬品を開発しています。細胞医薬品は医薬品として承認されたものがまだ少ない、最先端の分野です。 当社は2種類の細胞医薬品を開発しており、どちらも心臓に何

smartroundを軸に業務変革!脱属人化・投資先情報の一元化で理想的な投資管理へ。(株…

※記載の状況は取材当時(2023年8月8日)のものです。 株式会社MTG Venturesについて柴田 裕…

smartroundで限られたリソースを有効活用。地方発×外国人起業のスタートアップが目指…

※記載の状況は取材当時(2023年7月4日)のものです。 EF Polymer株式会社について吉川弘志さ…

11

属人的だった投資管理業務を定型化!smartroundで投資前〜投資後までシームレスな管理…

今回は、かながわサイエンスパーク(KSP)の中核的運営主体であり、ベンチャー企業へのインキ…

コーポレート業務をsmartroundに一元化。スタートアップと弁護士の情報共有がスムーズ…

今回は、弁護士法人アインザッツの五十嵐さんに、smartroundを利用しスタートアップのコーポレ…

フルリモートで株主総会の準備を遂行。業務効率化とコスト削減を同時に実現(株式会社…

今回は、エンプロイーサクセスプラットフォーム「wellday」を運営する株式会社welldayのコーポ…

知りたい情報はsmartroundに!フォーマット統一による投資管理の効率化(DEEPCORE雨宮…

今回は、AI特化型のベンチャーキャピタルである株式会社ディープコアの雨宮かすみさん、山本暁…

投資先の情報をsmartroundで一元管理。ファンド決算業務における活用まで。(ジェネシア・ベンチャーズ吉田実希さん)

今回は、アジアのシード・アーリーステージのスタートアップへの投資に特化した独立系ベンチャーキャピタルであるジェネシア・ベンチャーズにてポートフォリオ・マネージャーを務める吉田実希さんに、smartround利用の背景と効果について伺いました。 ジェネシア・ベンチャーズについて投資社数の増加に伴い膨れ上がる管理コストーーそもそもsmartroundのどういった点に興味を持っていただいたのでしょうか? 投資社数が増えていく中で、自社だけで管理するのに限界を感じていたというのが