マガジンのカバー画像

Workspace

74
各拠点に関わる記事をご紹介します。
運営しているクリエイター

#BALESカンパニー

【北海道×ベンチャー×インターン】インターンを通じて、私が得た大切な学び。スマキャンで学生がインターンをする意義 #北海道 #ベンチャー #コールセンター #インサイドセールス

※この記事は2019年09月12日に公開されたものをnoteに再掲しています。 こんにちは!スマートキャンプ北海道支社インターン生の神田です! スマートキャンプ北海道支社でインターンをしている学生に話を聞く企画【北海道×ベンチャー×インターン】。今回はスマートキャンプ北海道支社でインターンをする音大生Mにインタビューしました。 彼女が語る「インターンにITベンチャーを選んだ理由」、「スマートキャンプで得られた経験」とは... 「北海道在中で東京/北海道のベンチャー企業

【北海道×ベンチャー×転職】5回の転職に垣間見える、岩井流の生き方|北海道支社 岩井 佑介 #北海道 #コールセンター #転職

※この記事は2019年12月02日に公開されたものをnoteに再掲しています。 こんにちは、スマートキャンプ北海道支社のSです! 今回は北海道支社に勤める岩井に、スマートキャンプを選んだ理由、札幌にこだわる理由についてインタビューしました! 「転職を考えている方」「北海道で働きたい方」「ITベンチャーに興味のある方」はぜひお読みください! 異色の経歴。転職を重ねる中で譲れなかったこと。ーーまずは経歴を教えていただけますか? 新卒で家電量販店に入社しました。PCの販売

【北海道×ベンチャー×転職】スマートキャンプで見つけた北海道の光|スマートキャンプ北海道支社長 上田 恭兵

※この記事は2020年3月24日に公開されたものをnoteに再掲しています。 ※所属部署・役職等は2020年3月24日当時のものとなります。 こんにちは、スマートキャンプの相間です。 北海道支社長上田にインタビューを行いました!北海道のベンチャーというキャリアを選んだ彼が、スマートキャンプの北海道支社長として実現していきたい組織や世界について語っています。 「北海道のベンチャーに興味がある」「営業のキャリアを生かしたい」「スマートキャンプに興味がある」方はぜひお読みくだ

【オペレーターアンケート調査】どうしてスマートキャンプを選んだの?コールセンター選びの本音を大公開! #北海道 #コールセンター #札幌 #シフト

こんにちは!スマートキャンプ北海道支社のSです。 スマートキャンプ北海道支社支社立ち上げから1年が経過したことを機に、北海道支社で働くオペレーターを対象にアンケートを実施しました。(ご回答いただいた皆さんありがとうございました。) なぜスマートキャンプを選んだかや、勤務しているオペレーターの年齢層やコールセンター勤務経験など数字と共に北海道支社を解説します! 北海道支社には主婦の方が多く在籍しており、シフトの融通が利くことを活かして子育てとうまく両立されているようです。

BALESカンパニー社内研修動画【インサイドセールスのススメ】作成者インタビュー

こんにちは!スマートキャンプ北海道支社インターン生のNです。 今回は、内定者インターン生の神田さんがこの春から始めた社内研修動画【インサイドセールスのススメ】について紹介します! 社内研修動画の配信を始めたきっかけは何ですか?僕は3月にサブISMとしてオペレーターのサポート業務に携わりました。その際、社員やオペレーターの話を聞く中で、このような課題を感じました。 このような背景がある中で、僕が架電可能時間に出勤できない状況ということもあり、何らかのかたちで支社の皆さんに

【BALESワクワクプロジェクト第1弾】好きなことをZoomでプレゼン!日本酒のススメ #北海道 #コールセンター #新企画

こんにちは!スマートキャンプ北海道支社インターン生のSです! 2020年5月28日、お昼休みに自分の好きなことについて皆に紹介するBALESワクワクプロジェクトの第1回目が開催されました! 緊急事態宣言解除に伴い少しずつ外出ができるようになってきましたが、減ってしまった楽しみがすぐに戻るわけではないですよね。 そんな中、周りの人と交流できて在宅で楽しめる何かはないかということで北海道支社の加藤さんから発案されたプロジェクトです! 大好評につき既に第2弾の開催も決定してお

【BALESワクワクプロジェクト6月編】好きなことをZOOMでプレゼン!

こんにちは!スマートキャンプ北海道支社インターン生のNです。 今回は2020年6月に3回ほど開催されたワクワクプロジェクト(以下ワクプロ)の内容をご紹介します! 前回のワクプロ記事についてはこちら▼ 新型コロナウイルスの影響で6月も半数以上のオペレーターが在宅勤務でしたが、このようなコンテンツがあれば場所が離れていてもコミュニケーションが活発になりますよね。 人生で一度は見てほしい映画3銭まずは、ワクプロ2弾(6/4開催)ISMの岩井さん主催【人生で1度は見てほしい映画3

BALESインサイドセールスオペレーター採用強化に込める思い

こんにちは!スマートキャンプの手塚です。 現在スマートキャンプでは、BALESでご契約いただいたクライアントのインサイドセールスを代行するオペレーターを在宅勤務・北海道支社勤務共に採用強化しています。 本記事では採用強化の背景や、スマートキャンプが提供できる環境、一緒に働きたい人物像について書きたいと思います。 なぜBALESをやるのかスマートキャンプはVISION「Small Company, Big Business.」を実現するためにMISSION「テクノロジーで

「営業範囲日本」広告掲載を札幌市営地下鉄でスタートしました

こんにちは!スマートキャンプの手塚です。 スマートキャンプ北海道支社は2020年11月1日(日)より、札幌市営地下鉄の改札機に広告掲載を始めました! キャッチコピーは「営業範囲日本」。 こちらの広告に込めた思いを書かせていただきます。 「営業範囲日本」とはどういうことなのか? スマートキャンプ北海道支社では、インサイドセールス代行・コンサルティング事業「BALES(ベイルズ)」のコールセンター機能を担っています。 インサイドセールスとは、見込み顧客に対してメールや電

「女性が働きやすい社会作る」夢に向け挑戦を積み上げていく、その原動力となる軸とは|稲吉 由紀子

こんにちは!スマートキャンプ北海道支社インターン生の田島です。今回は2021年1月に中途入社した稲吉さんに、入社の決め手や心境などを伺いました。 BALESカンパニー ISM本部 稲吉 由紀子 広島県出身。東京の大学を卒業した後、2年間の専業主婦を経てファーストキャリアで大手保険会社に就職。2018年、北海道の大手人材会社に転職。法人向けのコンサルティング営業に従事し、インサイドセールスの運用開始のタイミングに立ち会う。2021年1月よりスマートキャンプBALESカンパニー

「北海道に雇用を創出する」。北海道支社長が語る採用への思い

(2021年12月13日追記) こんにちは!スマートキャンプ北海道支社のTです。 今回は、北海道支社長(2021年12月現在は、BALES COMPANY BPO事業本部 カンパニー執行役員)の上田に「今このタイミングで採用イベントを実施する理由」について聞いてみました。 2019年2月12日に設立された北海道支社は、インサイドセールスのアウトソーシングサービスである「BALES(ベイルズ)」の運営拠点として機能しています。 注目を浴びるインサイドセールス市場インサイ

良いチームを”率いる”のではなく”作る”。9年間のリーダー経験から見えてきた、理想のマネージャー像とは

こんにちは!スマートキャンプ北海道支社Tです。 今回は2021年2月に入社したばかりの熊谷さんに、これまでのリーダー経験から目指したい像、様々なチームを束ねてきたからこその「良いチームづくり」の流儀についてお話いただきました! 高校卒業後、20歳から始まったマネジメント業務ーーよろしくお願いします!スマートキャンプは3社目とのことですが、これまでのお仕事について教えてください。 高校卒業後はリゾートホテルに就職しました。そこは分業制ではなく、お客様の行動に合わせてフロン

新卒入社〜2年目までの変化やキャリアアップするためのマインドとは

こんにちは! スマートキャンプの人事の浅岡です。 今回は、21卒で入社した神田稜太さんにインタビューしました! 新卒で入社して2年目となった今、普段の業務内容や1年目との変化、キャリアアップするためのマインドなどを語り尽くしてもらいました。 「新しいことにチャレンジしたい」「キャリアアップできる環境を探している」「新卒でベンチャーに入社したい」方はぜひご覧ください! 新卒2年目の現在、どのような業務を任されているのかーー本日はよろしくお願いします!早速ですが新卒2年目、

私たちが働くスマキャン福岡支社の内側を初公開!inside福岡支社vol.3~福岡支社オフィスツアー~

こんにちは!スマートキャンプの日永(ひえい)です。 2022年6月10日で1周年を迎えた福岡支社。今回は私たちが働く支社内を1日の業務の流れに沿って「福岡支社オフィスツアー」と題してご紹介したいと思います。この記事を読めば福岡支社内の様子がまるわかりです! 福岡支社は福岡市営地下鉄 祇園駅から徒歩5分、JR博多駅から徒歩7分の場所にあり、非常に通勤もしやすいです。そんな福岡支社までの詳しい道のりはこちら! では、さっそく支社内に入っていきたいと思います! 入室日々の業務