マガジンのカバー画像

地図・衛星データ活用

15
2020年より衛星データの活用に向けて動き始めました。 中断がありましたが、2022年後半から活動を再開しています。 「空き畑検索くん」をクローズドベータ版として始めており、 こ…
運営しているクリエイター

#空き畑検索くん

Sentinel-2データはAWS経由で手に入れる事に決めた理由

無料で使える衛星データとしてSentinel-1および2が筆頭に挙げられるかと思います。 かく言う私も衛星データで何かするときはこのSentinelのデータを利用させてもらっています。 こういった記事とか参考にしてますね。 衛星データを扱う上で不便に思う事 Sentinel-2に限っている話ですが、少し前のデータになるとすぐダウンロードできません。 この状態はCopernicus Open Access Hub経由の時に起こるので、10月以降の新しい接続方法では改善

Sentinel-2という無料で利用できる衛星画像データをsentinelsatというライブラリ経由で使ってます。ただ2023/10末にSentinelのデータ取得方法が変わるため、このライブラリは使えなくなりそう 新しい方法に移行しないとね

土地登記の公図データに期待したけど、農地の住所はまだ出力できなさそう

土地の登記データというのは一般に公開されていなかったのですが、登記所備付地図データという形で公開されるようになりました。 こちらのデータが公開されると、私的には位置情報データから正確な住所が判るようになる、という事で期待している所です。 何故公図データに期待しているのか 何で期待しているか? 簡単に言うと、農地の住所が欲しいんです。 今までも逆ジオコーディングと言って、緯度経度情報から住所データを逆引きする、というサービスがあります。 こちらのデータに関しては住居地など