ホロウェイ圧倒!思ったより器用なんだな

展開要約


1R
【ホ】が右前に構えて、【ア】を引き込むように距離を取って回る。【ア】は追いかけて右下段を軸にした打撃を出す。
【ホ】が踏み込んだところに【ア】が合わせて事故金的。
【ホ】は横に動きながら一瞬左前に戻すが、すぐに右前に構え、順逆からまた順逆突き。【ア】は退けず、腕を上げて受ける。
【ア】が小さく出入りを見せるが、【ホ】は誘われないように耐える。
【ア】の正面へ周りながら【ホ】が連打をだし、【ア】は腕で受ける。
【ア】が高い蹴りを出すが受けられ、【ホ】も返す。
【ホ】が踏み込んで右鉤突きから左、【ア】は腕で受ける。
【ホ】が前足を上げて【ア】を牽制してから連打を出し、【ア】は避ける。
【ア】が順突きで圧をかけ、【ホ】が前に出たところを【ア】が鉤突きから左、まともに入るが【ホ】は殆ど動揺しない。
お互いに牽制しあって前進しない。
【ア】が下段を蹴ると、【ホ】は突きを返しにいって【ア】を退かせる。
【ホ】が下段踏み蹴りを出すと、【ア】は左上段蹴りを返す。
【ホ】が前進すると、【ア】は前手を引っ掛けて合わせようとするが外す。
【ホ】が右の順突きから【ア】を動かし、中段順突きを当て、更に順逆突きに繋げる。
【ア】は防いで退く。
【ホ】が小さな打撃から連打に持ち込もうとし、【ア】はまた後退して周る。
【ホ】が左逆突きから入ると、【ア】は退いて避ける。
【ア】が大きな逆突きを当てようとするが、【ホ】は合わせて左上段蹴りを出して止める。
【ア】が右順突き、右下段蹴りから試合を作ろうとして、【ホ】は防ぐ。
【ア】が連打で入ろうとするが、【ホ】は防いで周る。
【ホ】の順突き二連から順逆突き、【ア】もらいつつ退く。
【ア】が連打から高い蹴りに繋げるが、【ホ】は距離をとって避ける。
【ホ】は【ア】の前進に合わせて後退し、更に踏み込んでくるのに合わせて斜めに踏み込む。
【ホ】は小さい突きから連打仕掛けて【ア】を退かせる。
【ホ】が左から入って【ア】を退かせると、【ホ】の後ろ回し蹴り、浅いが当たる。
【ホ】が左前に構え、【ア】が頭を下げて踏み込もうとしたところに蹴りを合わせる。
【ホ】が蹴りを餌に右を当てる。

2R
お互いに右で牽制し合い、中段を狙う。
【ア】が右の蹴りで腹を狙うが、【ホ】は外す。
【ア】が右からの左を当てて【ホ】の体が一瞬流れる。
【ア】が連打を仕掛けると、【ホ】は無理に打ち返さずに回って避ける。
【ア】がきっかけを掴もうと頭をふって揺さぶり、【ホ】の打撃を誘う。【ホ】はそれに乗らずに周り、右を突こうとしたところを合わされる。
まともに入るが【ホ】は体勢を立て直して回りながら下段を蹴る。
【ア】がおって下段から右左を振るが、【ホ】は落ち着いて横へまわる。
【ホ】は無理に入らず、前に出て【ア】に打たせて合わせる戦法を選ぶ。【ア】は踏み込んで順突きを繰り返し狙うが、【ホ】は合わせにきて連打を寸断する。
【ホ】が横に回りながら下段蹴りで【ア】を動かし、【ア】は様子見に入る。
【ア】が守勢に入ると、【ホ】は小さい打撃から連打につなげ、【ア】は丸まって退いて防ぐ。
【ア】が巻き返そうと圧力を強まると、【ホ】は時折左前に構えを戻して鉤突きから入り、【ア】を押し留める。
3R
【ア】は当てない順突きで【ホ】を動かして崩そうとするが、【ホ】は【ア】の踏み込みに合わせて動いて突きに惑わされない。
攻めに偏った【ア】をみてとった【ホ】は、逆に連打をまとめて【ア】を止める。
【ア】が強打からキッカケを掴もうとするが、【ホ】は落ち着いて外して崩れない。
【ア】が危険を受け入れて振るも、【ホ】は離れて空振りさせる。
【ア】が更に飛び込んで強打を振ると、入って【ホ】が退く。焦った【ア】が同じ動きを繰り返すと、【ホ】は外して距離をとる。
【ア】が順突きで崩そうと繰り返すが、【ホ】は払って受けてキッカケを掴ませない。
【ホ】が右の蹴りのフリから連打に入り、【ア】は丸まって退く。
【ア】の前進に【ホ】は繰り返し右の蹴りを合わせて止め、【ア】が無理に出たところを【ホ】が右鉤突きを合わせる。
【ホ】が左前に切り替えると、【ア】は一気に仕掛けて上段蹴りまで繋げる。
【ホ】は順突きで止めて、左の鉤突きを合わせてしのぐ。

4R
【ホ】が左前に構え、【ア】が前に出る。
【ホ】は【ア】の前足を蹴って止め、横へ回る。
【ア】が【ホ】の順突きに合わせて左を振るが、【ホ】は機をずらして順突きを繰り返し、【ア】が上段蹴りを合わせるが直撃にいたらない。
【ホ】は右前に構えて【ア】に圧をかけ、またすぐ左前に戻す。
【ホ】は小さい左から腹へ繋げて、余裕があるのか後ろ回し蹴りも放つ。
【ホ】が左から腹へ繋げ、そこから連打を繰り返すが、【ア】は耐えること優先になる。
【ア】は大きい打撃で逆転を考えるが当たらない。
【ア】があれこれ仕掛けて、腹のふりした上段鉤突きがまともに入るが、【ホ】は効かされた素振りをみせない。
5R
【ア】が一気に仕掛けると、【ホ】はくらって初めてまともに腰が落ちる。
【ア】は【ホ】の打撃は額で受けて振り回し、【ホ】は膝で止めようとする。
【ア】は順突きを捨てて強振を繰り返し、【ホ】は蹴りで止めて回っていなす。
【ホ】は時折【ア】の腹へ中段蹴りを当てて勢いを止める。
【ア】は【ホ】へ組み付いて金網へ運ぶが、投げる機会を掴めずに突き放して仕切り直す。
【ア】の連打からの上段蹴りが入り、更に右鉤突きも入る。【ホ】が守勢に入ると、【ア】は一気に出る。【ホ】は完全に受け流して回る。
【ア】が頭を下げて連打を仕掛けようとすると、膝で止める。
【ア】を【ホ】が押して止めようとするが、【ア】が連打を仕掛けて【ホ】は回ってしのぐ。
【ホ】の中段蹴りを捌いてこかすと、【ア】の上段蹴り、【ホ】は腕で受けて回って距離を外す。
【ア】が肘から脇を差して組み付き、金網へ押し込む。【ア】は【ホ】を回して背中を取ろうとするが失敗。
【ホ】は押し戻して中央へ戻す。
【ア】が肘から連打に入ると、【ホ】が避けながら鉤突きを合わせて【ア】が崩れ落ちる。
時間切れ。

総括



アレンはホロウェイが逆に構えたことで、左を打つ機会が掴めず、右も防がれ続けて距離感を見失った。
要所要所でホロウェイは左前に構えていたから、ホロウェイも決して逆構えが得意なわけではないが、対策がハマった形にはなった。
アレンは全く想定外だったようで、殆ど順突きを打てずに削られ続けた。

予想外


ホロウェイが逆に構えるなんて想像できなかったし、逆構えでも順突きさばくのあんなに上手いんかよ。
ホロウェイは構えを戻しても順突きを殆ど使ってなかったから、合わされるのをかなり警戒してたっぽいね。
数ヶ月で相手に合わせた技術を身につける能力と、それを実行しきるのはホロウェイすごいわ。
くやしー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?