キャノニアは削り合いもできるのね


展開要約

1R
キャノニアが下段と中段突きを見せ、ストリックランドは待って応じる。
キャノニアは順突きに合わせて被せようとするが、ストリックランドはなかなか順突きを出さず、中段を狙う。
キャノニアが左右の直突きを外から狙うが、ストリックランドは懐が深く、届かない。
キャノニアが下段を蹴ると、ストリックランドは掴んで転かす。
ストリックランドはキャノニアを立たせてしまうが、背中を取って金網へ押し付ける。
キャノニアは腕をかかえて向き合うと、ストリックランドは無理せずに離れる。
キャノニアが下段蹴りから前に出ると、ストリックランドは流しきれずにもらう。

2R
キャノニアが下段を蹴ると、ストリックランドは突きを返す。キャノニアが下段から突きに繋げてストリックランドはやや対応がおくれる。
ストリックランドは左を突いてキャノニアを止めにいく。
逆にキャノニアは左を振って前に出て、ストリックランドは後退する。
キャノニアが下段蹴りを見せるとストリックランドは過剰に反応してしまう。
キャノニアが中段突きから上段突きに繋げようとするが、ストリックランドは強打まで繋げさせない。
ストリックランドが小さな順突きから連打に入り、キャノニアを大きく退がらせる。
キャノニアが前進して強打を振るうと、ストリックランドは一瞬腰が落ちる。
3R
ストリックランドは順突きの数を増やして前進し、キャノニアを止める。
キャノニアが強い左を蹴るが、ストリックランドは気にせず前に出る。
キャノニアが深く順突きを狙うが、ストリックランドは届かせない。
キャノニアが中段から上段へ連打を繋げるとまともに入り、ストリックランドは体が流れる。
キャノニアは更に前進してストリックランドは後退する。
ストリックランドは低く入ったキャノニアを殴って勢いを止める。
キャノニアは強く当てようとして逆にストリックランドに当てられてしまう。
4R
キャノニアは左右振って前に出るが、ストリックランドは軽く回って避ける。
ストリックランドは真っ直ぐを打ち込んでキャノニアを退がらせようとするが、キャノニアは退かない。
キャノニアが左右を大きく振って前に出るが、ストリックランドは外して返す。お互いに直撃に至らない。
キャノニアが相打ちを覚悟で前進すると、ストリックランドは金網まで後退し、キャノニアへ組み付いてしのぐ。
ストリックランドは突き放し、キャノニアが更に前進するとストリックランドは防げずぐらつく。

5R
キャノニアが煽ってくとストリックランドは反応を失敗し、キャノニアに裏をかかれる。
キャノニアは腹を狙って崩しに行き、ストリックランドは外して連打をしかける。
ストリックランドは攻勢をかけ、キャノニアも前に出て仕掛ける。
ストリックランドの順突きではキャノニアが退かず、逆に被弾が増える。
お互いに強振するが決定打にならない。
ストリックランドは上段蹴りまで出すが当たらず時間切れ。

総括

ストリックランドがけっこう消極的だった。
勝負所を探し続けて見つからなかった感じ?
キャノニアも合わせる機会を探し続けて見つからないまま時間が過ぎてった。

予想外


ストリックランドがもっとガンガン行くと思ってたけどいけなかったね。キャノニアの強打にビビったのもあるとおもうけど、前回の敗戦が響いてたのかもしれない。
点数稼いで完勝してくのも難しいし、ある程度仕方なかったね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?