アデサニヤか?ほーん◯

展開

1R

アデサニヤが圧をかけるが、ウィテカーは乗らない。ウィテカーは下段踏み蹴りでアデサニヤを削りに行くが、アデサニヤは外しつつ圧をかける。

アデサニヤはウィテカーへ下段を蹴るが、ウィテカーは下段へは無理に合わせない。アデサニヤの左へウィテカーが合わせの左を打つが、アデサニヤは反応して直撃を回避。

ウィテカーがアデサニヤの圧を受け流そうとして回るが、金網に追い込まれる。アデサニヤは見逃さず左逆突き、ウィテカーは一瞬腰が落ちるが、すぐに立ちに戻す。

ウィテカーがアデサニヤの前足へ組みに行くが、アデサニヤはがぶって外す。

2R

1Rと違い、左を積極的に突いてくウィテカー。ウィテカーの前進に不意をつかれたアデサニヤは、むしろ前進してウィテカーの前進を止めにいく。

アデサニヤが長い蹴りから長い左を見せると、ウィテカーは合わせ損なって下がる。

長い打撃を印象づけられたウィテカーは、アデサニヤが圧をかけると踏み込めずにさがり始める。

アデサニヤはウィテカーの前進に、反り身からの長い鉤打ちを見せるが、ウィテカーは低く構えてもらわない。

アデサニヤが圧をかけて金網まで追い込むと、ウィテカーがアデサニヤの腰をかかえて小外掛け。アデサニヤは一瞬尻をつくが、背中を金網預けてすぐに立つ。

そのままウィテカーは壁で四つ組みに持ち込み、アデサニヤはふり解こうともがく。ウィテカーがまた腰へ組みを仕掛けるが、アデサニヤは耐えて引き剥がし、中央へ戻る。アデサニヤは蹴りでウィテカーに圧をかける。

3R

ウィテカーは低い位置からの左と、飛び込んでの踏み蹴りを見せる。アデサニヤは動揺せず、蹴りでウィテカーを削る。

アデサニヤの蹴りにウィテカーが飛び込んでの左を合わせるが、決定打にならない。

アデサニヤが圧をかけ続け、ウィテカーは金網を回って受け流す。アデサニヤの下段にウィテカーが組みを被せるが、アデサニヤはがぶって前からウィテカーの首を取る。ウィテカーはアデサニヤの腕をずらして外し立ち技に戻す。

アデサニヤが上段を蹴ると、ウィテカーはこれを読んでおり、足を掬うのではなくモモへ組みついて寝かせる。アデサニヤは上を取られ、すぐに立ちにいくとウィテカーは背中を取る。

ウィテカーは金網へアデサニヤを運び、引き倒そうとするが、手の繋ぎを外してアデサニヤは離れる。

ウィテカーは改めて左から入る。アデサニヤは右を合わせるが当たらず、離れて仕切り直す。

強い下段をアデサニヤが打ち込むが、ウィテカーは体勢を崩しつつも追撃を拒否する。ウィテカーは左からまた入り、アデサニヤは強気で応じる。

4R

お互いに圧をかけ合う。ウィテカーが左の鉤突きを見せるが当たらず、アデサニヤが左中段を蹴るが、払われる。

ウィテカーが左から入り、組みに繋げるが、アデサニヤが首相撲の姿勢を見せると、ウィテカーから離れる。

ウィテカーの飛び込みを読んだと判断したアデサニヤが前進すると、ウィテカーの腰へ組み。背中はつけないが、寝かされかけたアデサニヤが立ちあがろうとすると、ウィテカーは背中へよじのぼる。アデサニヤはウィテカーの手首を握って裸じめを防ぎ、ウィテカーを下ろす。

アデサニヤが圧をかけ、ウィテカーを金網へ追い込む。ウィテカーは出れずに回って機を伺う。

アデサニヤの前進に、ウィテカーは刻み突きを繰り返して応じる。ウィテカーは左の鉤突きを振り、そこから外無双をしかけるが、アデサニヤは外して突き放す。

ウィテカーの刻み突きの三連に、アデサニヤは長い鉤打ちを合わせるが、外れて中央に戻る。

アデサニヤの突きをもらいながらウィテカーは四つ組みへ持ち込み、金網へアデサニヤを押し付ける。アデサニヤは腕刀で押して引き離す

5R

アデサニヤが圧をかけると、ウィテカーは左を繰り返して下がらせる。アデサニヤは小さく踏み込んで外下段、ウィテカーの足が流れる。

蹴りの圧でウィテカーを後退させる。ウィテカーは機を掴んで腰へ組みにいくが、アデサニヤは察知して引き剥がす。組みを意識させたところで、ウィテカーの左鉤突き。まともに入るが、アデサニヤは落ち着いて体勢を整える。

ウィテカーが突きに合わせて前足への組みをかけると、アデサニヤは金網まで後退して寄りかかってしのぎ、がぶったところでウィテカーが逆に離れる。ウィテカーが飛び込んでの右を打つと、アデサニヤは顎が跳ね上がる。

アデサニヤの圧にウィテカーはまた胴組みを仕掛け、アデサニヤは膝をつく形で転倒。ウィテカーは背中をとり金網に押し込むが、決定的に崩せない。向き合うアデサニヤを抑えきれず、足への組みに切り替えるが、アデサニヤは金網を使って体勢を守り、首相撲の形を取り掛けると、ウィテカーは離れる。

ウィテカーがアデサニヤの左に合わせて組むが、アデサニヤは読んでおり脇を巻いて防ぐ。金網へ押し込んで足を刈ろうとするも、アデサニヤは崩れない。ウィテカーは脇から抱えて投げに行くが、アデサニヤはしのいでまた金網へ寄りかかる。

総括

ウィテカーは突きと組みをかなり練習してきていて、今回はむしろよくハマっていた。アデサニヤが突きを返してきても、あらかじめ安全圏に頭を置いて直撃を避けていた。

アデサニヤは前半で点数稼げなかった事と、ウィテカーを動き回らせる事の危険さをすぐに察知して、危険を顧みずウィテカーに向かって前進していた。

アデサニヤの前進はウィテカーの左を誘発したが、ウィテカーが右まで繋げるには距離が近すぎ、下がれば追いきれない状況を作った。

予想外

蹴りが意外なほど効いてなかった。アデサニヤの中段下段はともに脅威だが、今までほどウィテカーは圧を受けてなかった。

そして恐らく、審判の基準が寝技は厳しくなったんじゃないのかな?

アデサニヤはウィテカーに寝かされてもすぐさま立ったが、前は尻餅ついても積極性ということで組みを評価していたと思う。

背中をつけずに立ちに戻すと、むしろ組みを仕掛けた方の失敗と見做されているようにも見えた。

まぁ当たったのでヨシ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?