アルジョは不人気すぎるけど実力はあるよな

展開要約

1R
お互いに出入りを見せて圧をかけ、【ス】が蹴りを出して【セ】を退かせる。
【ス】が蹴りで前に出ると、【セ】は勢いを止めるために突きを振るが間合いが浅い。
【セ】が右の蹴りから立て直そうとするが失敗【ス】が膝を狙うと【セ】は掴んでこかして上をとる。
【セ】は金網へ押し込んで立たせず、【ス】は下から抱え込んで耐える。
【セ】が馬乗りを狙うと、できた隙間を使って【ス】が脇を差して立とうとする。
【セ】はガブって首を抑えこみ、動かせない。
【ス】は下から脇を掬って立ち、【セ】は離れ際の追撃を避けて距離をとる。
【ス】が追っていくと【セ】は強い下段蹴りと突きで止めにいき、【ス】は長い打撃を当てていく。
【ス】が肘から組むと、逆に【セ】が金網へおしつけ、【ス】は入れ替えようとする。
【セ】が耐えると【ス】は座り込んで防御体勢をとる。
【ス】は改めて金網へ【セ】を押し付け、【セ】が抜けようとしたところで背中をとる。
【ス】は金網へ押し付け続け、【セ】は背中を許しても立とうとするが、【ス】は逃さずに背中を取り続ける。
2R
【ス】は長い打撃から前に出て組み付く機会を探すが、【セ】は下段蹴りで前進を止める。
【ス】が【セ】の下段蹴りに合わせて突いていくと、【ス】が上中と打ち分けて前に出る。
【セ】が左右を打つふりを見せて前に出ると、【ス】は後退。
【セ】が上段蹴りを出すが失敗。
【ス】が蹴りから前に出ると、【セ】は組み付くが、【ス】はすぐに切って膝をいれる。
お互いに相手の足を蹴り合い、【ス】が外無双をしかけるが【セ】に切られる。
【ス】が長い順突きと蹴りから前に出ると【セ】は合わせる打撃の起こりを見せるが距離が合わない。
【セ】が蹴りから前に出ると、【ス】は無理に返さず後退。
【ス】は順突きを見せて牽制するが、【セ】は下段を蹴る。
【ス】は足に触るフリをして回転肘をだし、下段蹴りに繋げる。
【セ】は防いで順突きから下段蹴り。
【ス】の順逆突き、【セ】が突きを返すと頭を下げてよける。
【ス】が蹴りから突きに繋げると、【セ】は蹴りを出して【ス】の上体を起こす。
【ス】が蹴りから踏み替えて突きを出すと、【セ】は組み付いて投げをねらう。
【ス】は切って距離をとり、また長い打撃を出す。
【ス】が中段蹴りを出すが、【セ】は掴んで倒しにいく。【ス】は切って突きをだす。
【セ】の足に【ス】が組み付くと、逆に上を取られかけて、回って防ぐ。
3R
【ス】が強い蹴りを打ち分けて【セ】を止めに行くが、【セ】は蹴り返して前に出る。
【ス】が横に回りながら押し戻そうと打撃を出すが、【セ】は返して跳び膝を見せて後退させる。
【ス】は組み付きにいき、逃げの土下座で膝を防ぐ。
【ス】は土下座から左右に頭を振ってしのぐと、立ち上がって横に回り、金網から出る。
【セ】が圧力をかけようとしたところに【ス】は組み付くが、【セ】は潰して膝をあてる。
【セ】が打撃で前に出るとまた【ス】は組み付いて金網へ運ぶ。
お互いに入れ替えるが、【ス】が【セ】を崩して座らせ、【セ】が辛うじて立つとガブって膝。
【ス】はさらに金網へ押し付け続け、【セ】は横に振って脱出。
【セ】が【ス】の前進に左を合わせようとするが、不発。
【ス】が蹴りのふりから組みつくが、【セ】はガブって潰す。
がぶったまま抑えて【セ】が殴る。
【ス】は立つ前に蹴られるのを警戒して、土下座して頭をふりふりして、上手く立ち上がる。
【ス】が蹴りを繰り返したあと突きをだし、【セ】が打ち返したところで組みを仕掛ける。
【セ】が逆に大内刈りで投げて上をとって殴りながら押さえ込む。
4R
【ス】が下段蹴りで前に出ると、【セ】は右を合わせるフリを繰り返して止めにいくが、【ス】は止まらずに中段蹴りをみせる。
【セ】が圧をかけると【ス】は周って距離を外す。
【ス】が離れたところから切り返して踏み込んで打撃を当てると、【セ】は反応しきれない。
【ス】が突きから頭を下げる動きを繰り返すと、【セ】は合わせきれずにもらう。
【ス】が組をしかけ、【セ】が膝を狙うが浅い。
【ス】が下段を蹴ると、【セ】は脛で受けて両脇
差して組み付き、金網へ押し込む。
【セ】は寝かせきれずに離れる。
【セ】が突きのから下段蹴りに繋げると、【ス】は打ち返すが浅い。
【ス】が大きい右から組み付くと、【セ】はガブって潰し、【ス】は深追いせずに立ち上がる。
【ス】は長い左を突いて横へ動き、【セ】はまともにもらう。
【ス】の下段蹴りをもらいながら【セ】は前進し、連打を振る。
【ス】は【セ】の連打に合わせて組み付き、膝を狙うが【セ】は腕刀で押して突き放そうとする。
【ス】は首相撲を仕掛けるが突き放される。
【セ】が前に出ると【ス】は蹴りで止めにいき、【セ】は掴んで寝かそうとする。
【ス】は胸を合わせて耐え、金網へ運ぶ。
【ス】が低く入ろうとすると、【セ】は横へ振って崩すが、【ス】はそのまま金網へ押し込んで足を束ねる。
【セ】は突き放して立つが、【ス】は連打を浴びせる。
5R
【ス】が左右に回りながら下段蹴りや上段蹴りを出すと【セ】も強い中段蹴りから前に出る。
【セ】は【ス】を逃がさないように追い込み、【ス】は蹴って即まわろうとする。
【ス】はともかく長い蹴りで【セ】を止め、【セ】は突きを返そうとするが、前に出れない。
【ス】が大きい右を振ると、【セ】は交わして一気に前に出て連打をふる。
【ス】は外すが、【セ】は強い中段蹴りで止めにいき、【ス】は肩を蹴られて体が流れる。
【セ】はそのまま圧をかけ続けるが、【ス】は後ろ回し蹴りを出してどうにか止める。
お互いに牽制し合いながら前に出ようとし、【ス】が蹴りのふりから突きを出すと【セ】は左を合わせ、【ス】は追撃を避けて頭を下げる。
【ス】が打撃で仕掛けるも、【セ】が前足に組み付いてから突きを振る。
【セ】が突きから蹴りに繋げると、【ス】は足を抱えて組み付く。
【セ】も脇を差して金網へ運ぶ。
【ス】は入れ替えて金網へ押し付けるが、【セ】は離れて中央に戻る。
【ス】が圧をかけようと近づくと、【セ】は潜って前足をかかえる。そのまま走って押し込み、【ス】が転倒して【セ】が背中をとる。
【ス】は立ち上がりながら手首を制し、向き合って胸を合わせる。
【セ】は改めて投げを狙うが時間切れ。
スターリングの判定勝ち。

総括

スターリングがかけ逃げに特化した打撃と組みを、高い水準で仕掛け続けて勝ち切った。
セフードは打撃の受け返しで崩しにいったが、スターリングは返しを外し続けて勝った。
組みもとんでもない体勢をとってかけ逃げに徹して、ともかく賢い。ずるいわ。

予想外

セフードがもっとコツコツ蹴って勝つかと思ったけど、スターリングがそこまでさせなかった。
スターリングの組みをセフードが警戒して踏み込みが浅かった。
突きではほとんど勝負できずに、セフードは1発逆転しかなくなってった。
試合運び上手いわスターリング。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?