見出し画像

作業効率アップの3つのコツ!30日間noteチャレンジの裏側を紹介!

このnoteでは、作業効率をアップさせるための3つのコツについて紹介しています。

30日間noteチャレンジでの具体例を踏まえて、出来るだけわかりやすくお伝え出来ればと思います!

もっと作業効率を上げたい…そう考えている人はぜひ最後まで読んでみて下さいね!


コツ①:まとめられる作業はなるべくまとめて行う

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
・パターンA:テーマを決める→執筆→アイキャッチを作成(1つずつ)
・パターンB:それぞれの作業をまとめて行う
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


どちらの方が作業が早いかと言うと、圧倒的にBの方です。

今回のnoteチャレンジの例で言うと、まずは30記事全部のテーマを決めてしまう!

(実際には投稿しながら5記事ずつくらいまとめてテーマを決めていました)



その後、各noteをそれぞれ書いていきますが、あらかじめnoteのタイトルを決めておけば、アイキャッチはまとめて作成可能!

もっと言えば、Canvaで良さそうなテンプレートを50枚くらいダウンロードしておいたので、30日間noteチャレンジの中にCanvaにログインすることはありませんでした。

例えば、こちらのようなアイキャッチはまとめて作ってしまったほうが圧倒的に効率的ですよね!



ブログに置き換えた場合には、先にキーワード選定をして、それから順番に記事を書いていくという感じです!

同じような記事を複数書く場合には、使い回し出来そうなコンテンツだけを一気にまとめて書いたり…

(商品スペックの表など)



『まとめられる作業は出来るだけまとめて行うこと』

ぜひ意識してみて下さい!


コツ②:時間帯によって作業内容を変える

24時間ずっと集中できるような人はいません…。

どんな人にも集中できる時間と集中できない時間があるはずです。

また、一言で作業と言っても、集中力が必要な作業と、それほど集中力を必要としない作業に分けられます。



僕の場合は、朝は集中できるけど、10時くらいには集中力が落ちてくる…。

夕方になるとまた集中力が上がってくるけど、夕食後は全然やる気にならない…。



なので、キーワード選定やアイキャッチの作成のような、あまり集中力が必要ない作業は、夜などにまとめてやってしまう。

記事の執筆には集中力が必要になるので、朝の一番ノッている時間に一気に書きあげてしまう。

このようなイメージで、時間帯によって作業を分けることで、作業効率を高めることが出来るはずです。

集中力が高い時間帯に、それほど集中力を必要としない作業を行なってしまうともったいないですからね!



まずは、あなたが作業に集中できる時間帯はいつなのかを知ること!

それとともに、ざっくりで良いので今の作業を分類しましょう。

集中力が必要な作業と、それほど集中力を必要としない作業に分類したら、それぞれを割り振っていくようなイメージです!

面倒だと思うかも知れませんが、おそらく10分もあれば出来るはずなので、ぜひこの場でやってみて下さいね!


コツ③:スプレッドシートで情報を管理する

画像1

こちらの画像は、僕のツイート管理スプレッドシートの一部です。

ツイートのネタをどんどんシートに書き込んでいき、毎週土日に各マスに当てはめる。

予約投稿が終わったところは黄色に変更して、リアルタイムで投稿する内容は緑色→投稿したら黄色に変更!

このように情報を管理すると、めちゃくちゃ効率的です♫



また、こちらのシート内には、各シートへのリンクが貼り付けられています。

例えば、僕の過去の企画データをまとめたスプレッドシートや、鬼仮面スクールでのメモをまとめたシートなどですね!

エクセルの場合にはこのようにリンクを送ることができないので、まとめたデータがどこかに紛れてしまうことも…。

でも、スプレッドシートならデータを見失うことが無いのでめちゃくちゃ便利です!

ブログの場合には、案件やライバルサイトなどをジャンルごとにまとめておくと便利かなって思います!


画像2

こちらは30日noteチャレンジで使っていたシートです。

進捗状況を把握するために、備考欄に状況を記載!

投稿が完了したものは、順番に黄色に変えていくような感じです。

僕の場合は、note内にツイートを埋め込むことが多いので、noteに埋め込みたいツイートは、このシートのとなりに整理して貼り付けておきました!



以上、作業効率をアップさせるための3つの方法について解説しました!

取り組み状況によって、どのように応用するのかは変わってくると思いますが、読んだだけでは何も変わらないと思うので…

参考になったと思ったら、すぐに実行してみて下さいね(*^^*)

また他のnoteでもお会いできるのを楽しみにしています!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?