見出し画像

えげつないです。でも、だからこそ知らないとヤバいです…。


皆さんご存じの 「OK サイン」です。

ポルトガルでは普通に使っても問題ないです。

アフリカ葡語圏は、伯欧両葡語の影響があり、
人によって認識が違ったりするので、
使わない方が無難です。

問題はブラジルです。


ブラジルでは、このサインに「ア〇ス」、つまり
「お○○の〇な」、つまり、
「ケ〇の〇ナ」という意味があるのです。
           ↑                       
 あっ、また言っちゃったよ~...! 
     なんでポルトガル語を教えようとすると、
         必ずこの問題にぶち当たるんだ…! orz...  
       ぽにょぽにょちゃん、助けて~!! >爆!

結果、

喧嘩で
「このクソ野郎!」
という意味で使われたり...、

ゲイの人に
「そっち系だよね?」
という意味で使われたり…。



ある程度教養のある人は、
英語圏では「OK サイン」だと知っているのですが、

それでも、日本で訪問先の会社の
美しかったり可愛かったりする女性社員が

「会議室の準備が出来ました~♪」

などと、
にっこりとしながら「OKサイン」で報告してくれたりすると…、

画像5

一瞬困惑顔をしたブラジル人研修員が、
私の耳元で

「今のはもう会議室に入っていいという『OK サイン』…だよね?」 

と確認してくるようなこともあります。>笑

更に困るのは、
日本人同士の会話で、おじ(い)さんが
お金の意味でこのジェスチャーを使ってしまうこと。

ブラジル人の目が👀になります...。

😳😲😳😲😳

しかし国境を越えたダイバーの世界などでも、
「OKサイン」は「大丈夫」という意味で使われますよね。

ということは、
インターナショナルチームに参加する
ブラジル人ダイバーは、
「OK」サインを出しながら、
変な映像が脳裏を過ってるってことかしら?!?!  >爆!

画像1


一方、
逆パターン、つまり
ブラジルやポルトガルでは大丈夫だけれど

日本でやったら、

「えええええ~っ!」

画像2

なジェスチャーもあります。

しかも、お守りになるので、
お土産屋さんに、い~っぱい売っています...。

これ ↓ です。

画像3


これは、

「Figa【フィーガ】」という魔除けのお守りです。

大人も子供も、
何かが「上手くいきますように!」
願う時など、

手でもこのサインを作ります。

バレーボールの試合などでも、
最後のサーブポイントを狙う瞬間など、
ベンチの選手全員の手が
この形になっていたりします...。

で、今回調べてみたところ、

元々は、皆さんの連想するとおりの体の部分を表すのだそうで、
そういう形を見せることで
邪気を送ってくる者の気を反らす意味があるのだとか…。

正直、私は 「figa」はお守りだとしか教えてもらったことが
なかったのですが、
ひょっとすると、男性は
「これはな、本当はな…」てな感じで
若いときに教わるものなのかもしれません...、

ワカランが…。

画像4


なお、これはブラジルでもポルトガルでも
魔除けを意味するとの解説を見つけましたが、

アフリカでは「figa」をしている人を
見たことはありません。

ま、日本人の皆さんは、
ブラジルやポルトガルで
こういう手の形をしている人を見ても
驚かないでいれば済むことですが、

私などは、
日本でブラジル人に同行している時に、

何かの結果を待ちながら
「上手くいきますように!」と 「figa」をしようとする人を
慌てて止める…なんてことは、
「OKサイン」の場合と同等の頻度であります。>笑

****

こちら ↓ では、以前ご紹介したことのあるレオさんが、
ブラジルとポルトガルでは
異なる単語について、
ブラジルにいたことがあるポルトガル人女性と
ポルトガルに住んでいるブラジル人女性と
話しながら大笑いしているので、

ポルトガル語が分かる方は是非どうぞ!
(ポルトガル語が分からなくても観てしまった場合は、
画面の下の方になんという単語がそれぞれの
国でどういう意味かを示したテロップが出ますので、
飛び飛びにそれを見るだけでも👀です。>笑)

ブラジル人女性(向かって右)は、
出演した別の回で、

「教えにくいことほどポルトガルに来る前に教えてほしかったのよね!」

と、ぼやいてもいるところも観たことがあります。

誠にそう思う次第です…。

本日もお読み頂き、誠にありがとうございました!


画像6

※「あれってどういう意味だろう?!」、否、
「ごまかすモチ」はこたつぶとんさんの作品です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?