見出し画像

上電全駅寄ってけRUN、やってみた

お久しぶりです。みなさん遊んでますか?

僕は先日、"上電全駅寄ってけRUN"というのをやってみました。

上電というのは、前橋市と桐生市を結ぶ私鉄、上毛電気鉄道のことです。主に地元に暮らす人の通学や通勤で使われる電車です。朝のラッシュ時以外は自転車もそのまま積み込めるので、色々と遊びの幅が広がるユニークな電車なんですよ。景色もそこそこ良いです👌

さて、上電全駅寄ってけRUNですが、寄る駅は23駅、総距離は32kmとなりました。

メンバーはいつも#SMCLUBRUN に遊びに来てくれるメンバーで、『暇だ〜』というR氏とA氏をお誘い。笑

スタートからR氏とA氏が遅刻という、30分遅れでスタート🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

スタートの駅は中央前橋駅。

画像1

のんびり歩みを進めます。基本RUN。

2駅目は城東駅。早速、無人駅です。

上電の駅は23駅中19駅が無人です。

画像2

はい、ここから写真は飛ばします!笑

暴れ獅子で有名な大胡駅

駅舎や整備工場がレトロで良い雰囲気です。

画像3

R氏は随時ビールエイドが入ります。

画像5

スタートから約4時間経過。

ここでA氏が膝の不調のため電車に切り替え。新川駅から一足先に西桐生駅に向かいます。

途中リタイアや途中参加ができるのも沿線RUNのいいとこ

画像5

R氏と2人になり、東新川駅に向かっていると〜友人の車が!!

ストーリーを見て友人たちが応援に来てくれました!元気でるな〜ありがて〜な〜😭✨

画像6

自分も膝がdeathし始めたけど、元気もらったのでがんばります!

画像7

残り2駅のとこでまた😂

画像8

いよいよゴールの西桐生駅です。

A氏お待たせ〜

画像9

ここまで約6時間ののんびりRUN旅。

でもまだ終わりじゃない!最終目的はココ。

画像10

走って終わりなんてらしくない!ご褒美にしっかり飲んで締めました。

これで総距離は35km。

飲んだら食べろ!ドリンキングランは油断するとあぶね〜というのが今回の教訓です😂

次は両毛線全駅寄ってけRUNです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?