マガジンのカバー画像

手帳の佇まい

44
手帳は内面も外見も楽しめる、自分だけの道しるべ。自分探しの旅、終わりなき探究へ。
運営しているクリエイター

#filofax

ひとり時間、手帳時間。自分の「見方」を知り、自分を「味方」に〜手帳の佇まい(5)

「自分のことがわからなくなってきた」「仕事や家庭のことで考えがまとまらない」「いつも同じ…

葉風弥七
3年前
8

今年もその季節到来。人それぞれ。〜手帳の佇まい(33)

今年も早くもそんな頃合い。 来年用の手帳の支度。 伊東屋さんの第7回「システム手帳サロン」…

葉風弥七
8か月前
74

「クラッシックは永遠」手帳の佇まい(31)

昨年末のBS-NHKプレミアムで放送の米国映画「マイ・インターン」(2015年作品)を観ました。 …

葉風弥七
1年前
16

友と揃いの一冊〜手帳の佇まい(29)

僕の友人、漸く50代を迎えた彼の手帳は、「ほぼ日手帳WEEKS」。34年のシステム手帳狂の僕が、2…

葉風弥七
1年前
12

大和言葉の表情、その専用手帳〜手帳の佇まい(28)

朝日新聞夕刊のコラム「素粒子」を書いていた真田正明氏は著書「200字文章術」の中で、文章力…

葉風弥七
1年前
18

ペン売り場にて誤断〜手帳の佇まい(27)

東京駅前のオアゾにある丸善は 週2で顔を出す僕にとってのオアシスです。 書店としてだけでな…

葉風弥七
1年前
21

ありがとうの幸せ、心のチューニング〜手帳の佇まい(26)

今朝、目覚めさせてくださり、ありがとう。 水が使えて、ありがとう。 歯ブラシ出来て、ありがとう。 トイレが使えて、ありがとう。 朝、食べれて、ありがとう。 美味しい珈琲、ありがとう。 その歓びの言葉や励まし、 ありがとう。 その厳しい言葉、ありがとう。 僕の成長を促し、 人間としての幅を広げてくれて、 人生の滋味を深めてくれて、 ありがとう。 その経験、ありがとう。 その分、誰かの痛みを理解でき、 誰かに優しくなれるから、 ありがとう。 この事故の痛みや病気の苦しみ、

もはや、いきもの〜手帳の佇まい(25)

3ヶ月分のスケジュールと、仕事に必要な情報や技術、鼓舞する言葉、名刺など必要なものしか入…

葉風弥七
1年前
19

「CloseToYou」が聴こえる〜手帳の佇まい(20)

わけもなく惹かれる。 歳のせいか、落ち着くのは、 ラク、クール、自由なもの。 猛暑日が続く…

葉風弥七
2年前
7

この季節の色〜手帳の佇まい(16)

頼り甲斐のある、どっしりした人。 昭和の刑事のようなこわもて、 でも朗らかな優しい表情も、…

葉風弥七
2年前
7

怒りを鎮める〜手帳の佇まい(15)

先日、会社の仲間と アンガーマネジメントの話をした。 彼は相手の言動に少しでも違和感、 理…

葉風弥七
2年前
19

「Let It Be」が聴こえる〜手帳の佇まい(11)

過去の自分の自信を束ねた 一冊の手帳がある。 自信というものは、 なかなかバランスが難しい…

葉風弥七
2年前
9

ゆるく楽しく、傍らの手帳〜今一点を積み重ねる、単年だけでなく。〜手帳の佇まい(10…

10月7日から東京は銀座の 老舗高級文具店「伊東屋」で 毎年恒例「システム手帳サロン」が 開催…

葉風弥七
2年前
11

スタイリッシュ&ストレスフリー!〜手帳の佇まい(4)

仕事の内容やライフスタイル、几帳面さで、スケジュールやライフログ、タスクの管理方法は変わってきます。 何度も手帳術で失敗を繰り返してきた僕が、やっと辿り着いた方法があります。既存の手帳本には、様々な手法やテクニックが紹介されており、僕も試してみましたが、自分にとって使い勝手が良く、自分なりに楽に続けられる手法が肝要。だから百人百様です。 今日は、ここ20数年デスクワークである僕の手帳スタイル、スケジュール管理とTo Doリストについて、これは快適だと思える経験談をひとつの