見出し画像

ドアストッパー

家の外、北側にはバイクカバーや生協の配達ボックスなど頻繁に出し入れする物を納めるストックスペースがある。室内には靴を保管する場所があって、その裏側の空間を利用したのは鎌倉材木座の建築家、森ヒロシさんのアイデアだ。

その「アクティブ納戸」の扉には葉山「桜花園」で見つけた古材をリサイクルした。これはぼくのわがままな希望だったが、風雨に晒されてエイジングした佳い趣きを気に入ってはいるものの、強風時は扉が開いたり、閉まったりとバタバタ音を出すのが煩わしく、10数年来のストレスだった。

ドアストッパーを差しこむのが手っ取り早い解決策と想像し、格好いい製品が無いかなと恵比寿の「P.F.S.パーツセンター」を覗いたら、あるじゃないですか。ゴムにステンレスのハンドルを合体したものが。そのときは他にメインの買い物があったので眼に留めるだけにして帰宅。家でネット検索すると、似たような製品が多数ヒット。どうやら流行りのデザインらしい(笑)。朧げな記憶をたぐり、ヨドバシカメラ通販で手ごろ価格なものを選び、取り寄せた。

扉の隙間にゴムを差すと、ぴったりと閉まり、かなりの風でも開かなくなり、効果に歓喜。毎日開け閉めするたびにストッパーを外し、また差しこむ。この一連の動作がステンレスハンドルのクールな触り心地と優れた機能性で楽しくなった。ちょっと面倒なことをスムーズにする道具。また、いい物に出会っちゃたな。嬉しいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?