見出し画像

二等辺三角形

川の流れを眺め、流水と石の関係を観察し、美術家の石庭を拝観したのち、学校の実習で景石を据え、立てる。

どの石を選び、どのアングルに二等辺三角形を意識しながらどう穏やかに配置するか。実際、材料の山を前にすると頭が真っ白、手足がフリーズしてしまった。

「わからなくて当然。10年やったって難しいんだから」と先生にフォローされ、指示されるままに取り組む。石を動かしているときはまるで理解できなかったが、翌朝片付ける前に初めての景石づくりを備忘録としてスナップ。位置関係を見渡すと、なるほど先生の教えが伝わってくる気がした。まずは経験することが大事。ほんの少しの手掛かりを得て佳しとしよう。

先生は「石に正解は無い。原則(定石)に囚われないよう自分で考えて」とも諭していた。その言葉から先日視たばかりの等辺を崩した景石が眼に浮かんだ。石は深い、だからおもしろい。

#sigmaphoto

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?