ダブデカ考察3:「プロメテウスの火」とは?

 前エントリの続きみたいなもの。じゃあ「2階の祈り」における「プロメテウスの火」とは具体的に何を指すのか?という話。

 ギリシャ神話でプロメテウスが登場する有名な神話はもう一つある。実は彼、かの有名な「パンドラの箱」事件にも関わりがあるのだ。

 人間が野の獣を狩った時、獲物を与えた神への感謝のために、獲った獣の半分を捧げるよう天の神々は要求した。プロメテウスは獲物を腑分けし、毛皮と臓物を積んだ塊と、脂肪がたっぷり載った塊に分けて神々の前に差し出した。神々が喜んで脂肪がたっぷり載った塊を取ると、脂肪の下に肉はなく、骨ばかりが積み重ねてあった。一方毛皮と臓物が盛られたみすぼらしい塊の下の方には、栄養があって柔らかく美味しい肉を、人間に食べさせられるようプロメテウスが隠しておいたのだ。神々はこれに怒り、「神は骨のようにいつまでも変わらずに残り続けるが、人間は肉のようにいずれ腐って消え去るだろう」と呪いをかけたので、人間は短命になった。
 この頃、人間といえば男しか地上にはいなかった。そして肉と骨の取り合いで神から短命の呪いをかけられてしまったため、人間たちはどんどん死んでいった。プロメテウスは解決法を探すために旅に出ることとなり、弟のエピメテウスには「私がいない間に神々が来ても、絶対に応じてはいけない。贈り物をされても決して受け取ってはいけない、わかったね」と念を押して留守を任せたが、入れ替わりに神々の使いヘルメスがやってきた。
「短い命で死んでしまう人間ですが、新しい人間を生むことが出来る『女』という生き物を我々が作ってきましたよ」
 そう言って差し出されたのは、今地上にいる人間の男たちと似ているけれどずっと美しい、パンドラという名の娘だった。
 パンドラは男たちの子どもをもうけ、自分の産んだ娘たちがまた男たちと交わって子孫を増やし、地上に人間があふれるようになるとパンドラ自身が頑張って子どもを生む必要もなくなった。そうすると、神々から「絶対に開けてはいけない」と言われて持たされた箱のことがパンドラは気になってきた。少しだけ蓋を上げて中を覗いてみようとしたところ、箱の中から一斉に老い、病、争い、憎しみ、嘆き、怒りなどが飛び出してきて人々を苛み、怯えたパンドラが慌てて箱を閉じると、中に希望だけが残された。このため人間は老いや病に苦しみ、怒りや悲しみを覚え、憎しみ合って争うようになったのだった。

 ふう。長くなったけどまあこういうエピソードもあった。たしかこんな話だったと思うんだけど違ったかな、なんかいろいろ混ざってたりするかな。
 で、この話で何が言いたいかっていうと「プロメテウス」という神が何者であるかって話なんである。
 弟の「エピメテウス=epi-(後で、後から)+metheus(考える人)=後悔する人、考えの足りない人」の対比として「プロメテウス=pro-(あらかじめ、先に)+metheus(考える人)=先見の明がある人、思慮深い人」であるという説が有力なんだけども、実は「プロメテウス=prome(促進する、昇進させる)+theus(神)=進化の神」という説もあるのだ。実際先のエピソードでもエピメテウスなしで通らないこともないし、前エントリで出した「地上に火をもたらした話」にもエピメテウスは出てこないから、もしかしたら「プロメテウス」という名前だけが残っているけれどその読解の過程で「よく考える人(プロメテウス)がいるなら全然考えてない人(エピメテウス)もいるんじゃない?」みたいに後から付け足されたって可能性ももしかしたらあるのかも。

 ところで、ダブデカは一貫して「アンセム」という違法薬物を取り締まる特別捜査係「SEVEN-O」の活躍を追っている。この「アンセム」という薬物は「人間の進化を急激に促進する」作用があり(10話のキリルによると、遺伝子を運ぶ「ベクター」というものを用いて遺伝子組換えを行う際、ごくまれに遺伝子自体にも影響が及び、普段は表出していない「眠れる遺伝子」を呼び起こすことで身体に変化が起こることがあり、「アンセム」はそれを人為的に再現する「バクテリアのようなもの」、らしい。ごめんちょっとこれが正しい理解かがわかんない)、使用者の身体能力を限界まで引き上げたり、容姿や肉体自体を変化させたりする。多くはなんか肉の塊の塔みたいになったり、動体視力や単純な身体能力を異常に強化したりするんだけど、稀に「選ばれた」使用者は人間として極めて優れた容姿を手に入れることがある(2話・8話)。ダグいわく「自分の遺伝子をより残しやすくするために『進化』した」のだ。
使用者を『進化』させる薬物」アンセムと「考えることなくただ感じるなら、良き賜物と恵みを与える『プロメテウスの火』」。そして「プロメテウス」とは進化の神だ。「2階の祈り」に現れる「プロメテウスの火」とは、漠然とした「最新科学技術全般」のことではなく「アンセム」のことではないか?

サポートをいただけると、私が貯金通帳の残高を気にする回数がとっても減ります。あと夕飯のおかずがたぶん増えます。