期待値の記録と目標設定

こんにちは。
たぬきです。

今回は私が稼働をする上での立ち回りや、ここ最近の目標の定め方についてつらつら書いていきたいと思います。

まず前提として、私は本業の仕事をしながら隙間時間や休日に稼働する兼業スタイルになります。

午後からの仕事がほとんどなため、平日は午前中2〜3h、休日はおよそ8〜10hぐらいの稼働時間です。
家族と過ごすとき以外はだいたいこんな感じです。

特に平日は時間が限られるため、1日単位でみると収支はかなりブレますが、月単位でみるとしっかりプラスの収支にすることが出来ています。(2023年1〜11月現在までマイナス月なし)

内容としては設定狙いが1〜2割、リセット、ゾーン、天井狙いが8〜9割といったところですが、ごく稀に趣味打ちすることもあります笑

設定狙いする際は、ツモればもちろん続行、スカしたらそのあとはハイエナなどでカバーするといった立ち回りです。

効率面を考えると設定狙いを一切排除するのがベストかもしれませんが、立ち回りの幅を広げるためにも狙える時は積極的に設定狙いをするようにしています。

有料ノートやメンバーシップ情報を参考に、期待値を意識した立ち回りがメインです。

6.5号機以降は有利区間だけでなく、差枚や優遇、冷遇など考慮するポイントが多く複雑になっているので、有料ノートなしで立ち回るのはかなり厳しいと感じています。

ここ最近はライバルも多いため、差をつけるためにメイン機種を筆頭に細かい狙い目まで調べるようにしています。

特に私のような兼業で時間が限られている方は、自分で狙い目を探すよりも有料ノート等でさっと狙い目を確認して立ち回るのがおすすめです。

こんな感じでなんとなーく期待値を意識していれば収支もついてきますが、やはり稼働をする上で目標を決めたほうがモチベーションも上がると思い、10月は「期待値15万積む」という目標のもと、期待値計算をしながら立ち回ることにしました。

打ち始めのg数や状況などを収支アプリに全て記入し、家に帰ってから期待値を記録するといった流れで1ヶ月臨みました。天井狙いだけではなく、設定狙いについてもスカした際は1想定で計算して記入しました。

その結果がこちら↓

目標にしていた15万は何とかクリア!

ゾーン狙いなど明らかにプラスではあるが、期待値不明なものに関しては入力しませんでした。
実際は設定なども考えるともっと積めている可能性はありますし、そもそも期待値というもの自体がかなりアバウトなものではありますが、勝ちを意識するために必要な指標だと思います。

今後も立ち回りをより強固なものにするために、期待値の記録は引き続き行っていくつもりです。すげーめんどくさいですけどね、、笑

また、これは余談なのですが、よく今月は20万、30万勝ちが目標!というのをTwitterで目にすることがありますが、収支自体を目標にすることは個人的にあまりおすすめしないです。

理由としては、うまく期待値を積めてても下振れるときは下振れるので、目標に届かなかった場合に立ち回りにブレが出たりする可能性があるからです。
今月やばいな、パチンコでワンチャン狙おう!的な笑

それと、収支の結果は自分の力では操作出来ないというのもあります。操作出来ないものに対して目標を定めるより、期待値を積み重ねるという行動をベンチマークにするのが精神面においても良いのかなと思います。

もちろん私も負けたくないですし、これぐらい勝ちたい!という気持ちは分かります。否定しているわけではありませんのでご了承くださいm(._.)m

今回は以上になります。

この記事が参考になったという方は是非いいねボタンお願いします^ ^




あーーー、朝からヴァルヴレイヴ打ちて〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?