見出し画像

子供が稼ぐようになったら、親のスタンスはどうするのかVol.92

子供たちがお金を稼ぐようになったら 親としてどんなスタンスでいたらいいのか?
友人から書いてほしいとお題を頂いたので今回はこれを書くね。


ここ一年ぐらい ずっと 
ネタ切れぎみの俺には ありがたいわ~

おそらくは  
高校生・大学生になって アルバイトを始めたりすると 
そのお金をどのように使わせるのが正しいのか?
また、その先にある新社会人になってお給与を稼ぐようになるけども
いまだに実家暮らしをしている子が多いことから
親としてはどのように考えたらいいのかが気になってるのかな?

うちの子供たちの現状を共有しながら役に立つか知らんけど、
俺がどう考えてるのかをシェアしてみるね。


画像1


「自立させる」には

うちの長男(21)は 留学を終え帰国して働き出したもんだから、
一人暮らしが出来る資金がたまったタイミングで家から追い出した。

稼いでるんだから 「自分でやりくりしろ!!」 というメッセージ付きでね

もちろん、家にいてもらったほうが無駄なコストがかからずに 
お金も貯められるし、家族で助け合いもできるんだろうけど、
俺はそう考えなかった。

画像2

子育てテーマの一つに 「自立させる」 って思ってるやってきてるから
お金がもったいないという考えよりかは
自立していく、そのための経験ができる機会が遅くなること、
もしくは、それが失われていくことのほうが問題なんだと考えた。

若い子が一人でうまくやって行けるのかと 
心配する親御さんも多いと思うし
何よりもわが子が家から出て行く寂しさのようなものと
向き合わないといけないわけだけどね。
でも、遅かれ早かれ、そうなる。
 
ならば、 
早く経験させることは 
結果として自分でやっていける自信を早めに獲得させることになる
から
一人暮らしをお勧めした。

もしあの時、
長男に家から出るように持ち掛けて
本人がどうしてもまだ家を出ないと意思表示したのなら
無理に追い出さなかったと思う。

その場合、俺はきっと長男から家賃は取っただろうね。
それは食費や光熱費とかの補填が目的ではなくて
近い将来一人でやって行くための心の準備としてね。


画像3


次女(17)がバイトを頑張る理由

もう一人のシェアもするね。

うちの次女(17)は高校入ってから部活に入らずにずっとバイト三昧だ。
「なんでこんなにアルバイトを頑張るんだ?」って聞くと
「部活で頑張るのと同じだよ~」って返事が返ってくる。

ん?
 ん~ ・・・・確かに 

一瞬は学生の部活は青春のうちにしかできないと勝手に決めつけちゃった俺がいたし、そのうえで、お金だけのために働く
いわゆるライスワークって いかがなものかと俺の中で葛藤があることも相まって 微妙だなーって思ってたんだけど
娘に言われて、考えてみたら
別に部活だけが頑張ってることの表現じゃないと思ってしまった。 
何か一つだけでも頑張っていてくれさえすれば親としては十分だ。 
だから「部活で頑張るのと同じだよ」って
この返事に納得しちゃったね。

あとから
嫁に聞くと
どうやら、次女は大学進学するための学費を貯める目的もあるんだそうだ。


画像4


大学の学費は払いません!

我が家では
子供たちが小学校高学年ぐらいになると 
俺が高校までは学費を払うけど
大学に行きたいのなら自分で稼いでいけ!って宣言をするからね。

これはお金が払える、払えないの問題ではない。
職業柄からか 年間、たくさんの学生を面接するんだけど 
あまりにも大学で学んでない子が多くいることに気が付く

親が学費を払うのが当たり前の時代だからなのか
子供たちにとって学びの有難さが極めて低いんだと思ってしまうし
学びを大事にしてるとは思えない子があまりに多くいる。

自分たちの学びだ。 
しかも、大事な時間を使うんだ。
せめて自らのお金で学費を支払ってまでも 
学びたいのか学びたくないのか考えてほしいし、考えるべきなんだ。

覚悟してからの学びなら 身になると思うから
俺は子供たちに学費を払わない宣言をしている。
その結果、次女は自分の進路を真剣に考えるし、バイトをも頑張る。

画像5


子育ての二大テーマ

俺の親として 子に与えられる役割の判断基準はいつも

将来、子供たちが
「自立していけること」
「自分たちの生き方に納得していること」

この二大テーマに基づくものだ。
テーマを達成すべく
試行錯誤しながらやっているだけの話なだけなんだよね。


追伸:質問者の意図と違ったらごめんだけど、

昔の記事で 賄えるかもだから よかったら 併せて読むとわかりやすいかもね。

■社会で生きていくうえで大事な理解
https://note.com/slj/n/n464f8e1979cd

■親が子供に出来る「自立」と「納得感」のたった二つ
https://note.com/slj/n/nb28144cd53da

■当たり前が「考えるきっかけ」を阻害させる
https://note.com/slj/n/nf5d2d4477cd9