見出し画像

2024/4/15〜21

4月15日(月)
毎朝会社に一番近いコンビニでコーヒーを買ってから出勤するんだけど、レジの店員さんに「あら!!今日はアイスなのね!!」と言われた。はい……暑いので……。

金曜に公開開始した、劇場版名探偵コナン『100万ドルの五稜星』は3日で興行収入33億円突破とのこと。シリーズNo.1スタート!驚いた。正直、今年の興行収入は去年の『黒鉄の魚影』には及ばないだろうし、それどころか100億も達成しないだろうと思っている。でも最初の3日でこれだけ積めるっていうのは客層が広がったってことなんじゃないかな。100億っていうのは何度も見る人がいないと厳しいと思うんだけど、私は1回でもいいからたくさんの人に見てもらえたら嬉しいなって思う。「原作もアニメも見てないしグッズなんか何も買わないけど年に1回映画だけは見ます!」みたいな人って結構いると思っていて、そういうお客さんにも楽しんでもらえたら嬉しい。製作陣がどう思ってるのかは知らないけどね……あたしはただのオタクなんでね……。

4月16日(火)
今朝もコンビニでアイスコーヒーを買ったところ、昨日とは別の店員さんから「今日はアイスコーヒーなんですね!」と言われた。はい………。

ドラマ『アンメット』が話題になっていたので、帰宅後TVerで見る。面白い。
TVerっていいよなぁと思っている。日頃からレコーダーを酷使しているんだけど、録画してあると思うといつか見ようと思ってなかなか見ない。でもTVerの見逃し配信は1週間だからリミットがあると重い腰をあげる気になれる。前クールの『不適切にもほどがある!』は何週分も溜まってしまって見るのをやめた。いや、なんとなく思うことがあったことも理由のひとつだが……。『アンメット』は来週も見る予定だけど、録画しないでTVerで見ようかな。

4月17日(水)
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を購入。読み始めるが、まだ目次。

マクドナルドでチキンタツタがコナンコラボとのことで、仕事のあと食べに行った。あのふかふかしたパンが苦手なんだけど、きっとあのふかふかも一般的には人気なのだろう。米が食べたかったのでごはんチキンタツタの方にしたかったんだけど、コナンくんたちの絵が描いてある可愛い箱が見たかったので今日は普通のバーガー。今度ライスバーガーの方も食べようかな。セットにしたら苦しくてしばらく動けなかった。
1時間ぐらい経ったら動けるようになったので、1時間弱ダラダラ遠回りして歩いて帰宅。家に着いたら急に頭痛がしたので気絶するかのようにすぐに寝てしまった。

4月18日(木)
平日にもかかわらず9時間睡眠で起床。胃の中のチキンタツタに存在感を感じる。
昼休み、職場にいることに限界を感じて周辺を散歩。コンビニでアイスコーヒーを買ったところ、月曜、火曜とは別の店員さんから「あら!アイスコーヒーになりましたねぇ!!」と言われた。「暑いんですよねぇ!」と笑ったけど、そんなに私のコーヒーに興味を持たないでください……。

シャァ!!仕事頑張ろ〜!ってことと、ほんま会社クソだ……ってことが同時に起こった。ほんま会社クソだ……というのは半年ぐらい前からそうなんだけど、ここ数日限界を感じる。あたしはストレスがたまると睡眠に影響出るタイプなんだけど、それに加えて最近胃がおかしくて、これも無関係ではないような気がする。コーヒー飲んだりチキンタツタ食べたりしてる場合じゃない。

人事担当の女性社員が社内のトラブルについて「これだから女って嫌だよね〜」みたいなことを言うんだけど、普通いい歳してそんなことする!?みたいな内容なのだ。あほらし。

4月19日(金)
最近思う。水がうまい。

共通の敵がいると結束するというのはよくある話なんだけど、みんなで力を合わせて敵を排除したあとも物語は続く。2ndシーズンは平穏な楽園でみんな仲良く暮らしましたとさ、となる場合もあれば、新たな敵を立てる場合だってあるんだろうなと思う。波風立てるのが好きな人っているからね。

金曜ロードショーは去年公開の『劇場版名探偵コナン 黒鉄の魚影』。本編ノーカットということはどこをカットするのか?と思ったら、主題歌美しい鰭も頑張って流してくれて嬉しかった。あたしは2番の「秘密守ってくれてありがとね」の歌詞が好きなので、その前でCパートになってしまったのは残念だったけど、たまに地上波でやると「俺は高校生探偵工藤新一」の部分とか博士のクイズがカットされることあるし、ハロ嫁のときなんて「忙しい人のためのハロウィンの花嫁」ってかんじだったことを考えると本当にありがたかった。何回見てもコナンくんが格好良くて泣いてしまう。

4月20日(土)
『陰陽師0』を観に行った。先週『100万ドルの五稜星』を見に行ったときにふざけたかんじの予告を見てちょっと躊躇ったんだけど、結局行くことに。結構前から楽しみにしていたのにこんな予告見たら福田雄一監督作品みたいなノリなのか……?って思っちゃうよ。

入場者特典を貰ったんだけど、CLAMPの安倍晴明イラストカードだった。なぜCLAMP?
でも映画を見ていると山崎賢人くんってCLAMP作画みたいだなと思う瞬間がたびたびあって、入場者特典に納得した。
面白かったな〜と思ったら主題歌がBUMP OF CHICKENだった。なぜBUMP??というかBUMPの「邂逅」ちょうど聴きながら劇場まで来たので、この映画のタイアップだったのかと驚いた。良い曲なんだけど、この映画の最後に流れるのは……どうかなぁ……。1分でわかる陰陽師動画もそうだけど、とことんチープなんだよな。

家電量販店で電池交換をして貰って、帰宅。

4月21日(日)
こんこんと眠り続け、気付いたら午後だった。身体はすっきりしたけど、あまりこういう生活は良くないなと思う。
朝食兼昼食兼おやつとして、昨日買ったガーリックフランスを食べる。硬いパンは美味い。
夕方からノロノロと買い物へ。どこかでコーヒーでも飲みながら先日購入した『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読もうと思っていたのに叶わず、帰宅。本が読めない。

ドラマ『舟を編む』最終回。noteに書こう書こうと思いながら書いていなかった。素晴らしいドラマでした。三浦しをんの原作は言わずもがな、2013年に松田龍平と宮崎あおいがやってた映画も良かったけど、このドラマは大傑作ではないだろうか?
舞台を現代へと移し、ファッション誌から異動になった岸辺みどりを主人公においた今作。
水木しげるの語釈を依頼した学者さんが長文原稿を寄越してきて、それを辞書編集部が勝手に修正したとして学者さんが激怒。それをみどりが謝りに行く場面があるんだけど、もう1人の辞書編集部こと営業部の西岡さんが活躍する。そして、その西岡さんを演じているのが、朝ドラ「ゲゲゲの女房」で水木しげるを演じた、向井理なのだ。さすがNHK、遊び心がわかってる。
「大渡海」デジタル版の開発者として松田龍平が出てきたときも笑ってしまった。こういうの好きです。

あと、馬締の妻である香具矢さんを美村里江が演じていたのがとても好きだった。映画版での宮崎あおいも悪くはなかったんだけど、可愛らしすぎる、というか……。馬締と出会ったときの「私はかぐや」みたいな台詞が、なんか……「私はかぐや」て………いや名乗っただけだけど。たしか原作にある台詞だし。その後香具矢さんが出てくるたびに(私はかぐや、か───)と思ってしまったんだよね。

4話ぐらいからは毎回おいおい泣きながら見ていた。全人類に見てほしいドラマになった。

適当な時間に就寝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?