野望をリュックにつめこんで

2021(R3)0916Thu

久々に日記を書く気がする。最近、一日に一つ詩を書こうと決めているから、詩でいっぱいいっぱいというか、日記に書けるものも詩に回している気がする。今日は、詩を書くこととミスiDへのモチベーションを記します。

当たり前といえば当たり前なのだけれど、ここ最近ずっとミスiDの話でもちきりだ(私のタイムラインは)。一方私は、もっと3150な詩を書くための話(一人)でもちきりだ。i cut rice cake.  ずっと前からぽつぽつと詩は書いていたけれど、書くときはいつも「あ、これは、詩だ!」となった感覚を描写していたから、なにも考えてなかった。(詩になれなかった感覚は日記にいったり。)最近は、毎日詩を書くから、当然「な、なんにも浮かばんぴ〜😭」という日がある。そういう時は、今まで私が書いた詩や、詩人たちの詩を読んでみて、もっとこうした方が面白い、語感がいい、楽しい、難しいのに伝わる感覚がある、みたいに分析もどきをするようになった。けれどやっぱり難しく、一日一詩(?)を始めてから、納得のいく詩をまだ作れていない。それが楽しい。私って本当どこまでもいけちゃうな。

やりたいことが山のようにある。納得のいく詩を書きたい。そこらじゅうの色んな日々の生活を詩で描きたい。自分の詩集をデザインしたい。それを自分の本屋に置きたい。こんなに増えた、ミスiD2022よりもっと先のこと。日記も詩も、元から自分のために書いていたけれど、ミスiDにエントリーして色んな人を見て聞いて、意志を強くもてたり、自分の意見に冷静になれたり、可能性の広がりを震えるほど感じる。現時点でのミスiD期間の目標は、言葉で誰かの力になれたと言えるようになること(ここ正直まだふわふわなんですよね。自己分析スケッチというnoteに具体案を書いたけれど、もっとなんかやりたいな〜)、自分のことを詩人と言えるようになること。こんな感じでやっていきますねん 詩を書くのはもちろん楽しいけれど、ミスiDでももっとプラン展開していきます。たまに覗きたくなってくれれば、成功かな。私は勝手に楽しく面白く生きます!✌️

#日記 #ミスiD2022


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?