FC東京戦~決めきれなかったスコアレスドロー

2021年5月30日 FC東京 vs サンフレッチェ広島 味の素スタジアム

 17連戦最後、その締めとして伝統の3バックをベストメンバーで臨んだ。ただ、その選考を行った城福監督は古巣となるFC東京とは限りなく相性が悪い。1勝4敗という成績、快晴の天候の中で唯一の淀みのような気掛かりな要素だった。
 ところが試合が始まると序盤からプレスが嵌り東京を押し込んだ。深い位置まで侵入されるも藤井がボール奪取するとそのまま右サイドをドリブルで駆け上がる。ペナルティエリアに入り落とすと浅野がミドルシュート。GK真正面だったものの幸先のいいスタートはこの後も続くのだった。
 左で柏が持てば佐々木がオーバーラップしてクロス。抜群のタイミングだった。なのでゴール前で構えていたサントスは合わせることができない。そしてCKがあると佐々木がヘッドで合わすもGKキャッチ。それでも更なる前からのプレスは東京を押し込むことができ再びCK。ここでサントスはヘディングで合わせたもののその軌道はゴールではなくそのままキッカーの森島に返すような形になる。攻めてるのに決められない、しかもこの気温は体力の消耗を招く懸念を感じるのだった。
 すると飲水タイムで中断することで東京は徐々に盛り返してきた。こういう作戦タイムのようなものがあると大抵城福監督はやり込められてしまう。それでもまだ優位な時間はある。右サイド藤井がスピードで突破するとクロス。が、中で合わない。誰もいない。果たしてこれは藤井のキック精度のせいなのだろうか。
 そして今度は左サイド柏のカットインからクロスが入る。するとゴール前のサントスは合わせることができなかった。更には佐々木がオーバーラップからゴール前の密集を超えるクロス。サントスは合わせるもバーを越えていった。ああ、サントス。どうしてその体格をしてるのにことごとくチャンスを潰してしまうのだ。
 そんな嘆きを感じてると上空から雨粒が。気温の高騰が上昇気流を生み出したのだろうか。ピッチは濡れ裏を狙ったロングフィードは藤井のスピードをもってしても追いつけなくなる。キックの精度が落ちることで段々と試合のペース自体も落ちていくのだった。
 するとそんな流れを汲んだまま後半のピッチに入ると東京はロングキック1本でペナルティエリアに入り込む。その落としを永井がシュート。スワーヴのかかったボールにGK大迫は反応できない。が、ガツンという音と共にバーに跳ね返された。
 助かった。ほんの一瞬の空白時間を狙われたようなプレーだった。これを機に守備への集中力は高まり東京の攻撃を跳ね返す。そしてマイボールとするが前半のようなカウンターが出てこない。ゆっくりとした攻め上がりはがっちりとした東京のブロックを形成させ、そこを突き崩す打開策が見いだせない。野上がオーバーラップからクロスを入れるもサントスとは合わず、藤井が縦への突破からクロスを入れるもまたしても中では合わすひとがいない。川辺がミドルシュートを狙うも枠外。入らない、入らないがゴールに近い位置でのシュートがないのだった。
 そこで後半の飲水タイムで一気に3人替えをしてきた。同じタイミングで東京もメンバーチェンジをしたことで両監督の采配の力量が問われそうだった。
 ゴールに迫っているようで点が取れない。ついにサントスに代えて鮎川を入れたものの、その後に何本もクロスを入れてた藤井が井林と交代してしまった。ああ、鮎川がいればという場面が何度もあっただけにめぐり合わせの悪さを感じた。ただ、サントスのドリブルによるカウンターもあっただけに人選ミスとも言えなかった。少なくなっていく残り時間の中でカウンターを気にしての攻撃はどこか迫力差に欠けるものになってしまったものの最後の最後にFKを得ることができた。
 ゴールまで距離がある。キッカーの森島のボールはラインになった守備の裏を抜けるもファーからヘッドで折り返した。が、その落下地点にはだれもいない。そんな場面ばかりだったこの試合を象徴するプレーによって終了のホイッスルは鳴ってしまったのだった。
 攻めてはいた。22本ものシュートを放った。枠内も12本あったもののそのほとんどがGK真正面だった。決めきれないというとこも今年を象徴してるようだった。
 負けはしなかったが決めることもできなかった。決めれきれないことでシュートチャンスで余計な手数を掛けてしまう。そして防がれてしまうが為に更に思考が難しくなってしまう。ここから中断期間。その間に果たしてこの悪循環を断ち切ることはできるのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?