仙台戦~シーズン最終試合

2019年12月7日 サンフレッチェ広島vsベガルタ仙台 エディオンスタジアム広島

 昼なのにこの寒さは何なんだろう。ヒヤッとした空気が漂う。もはや勝っても負けても順位は変わらず何もない消化試合に等しい最終節。とはいえ4試合勝ちなしの中、今シーズンを締めくくる上でもこれを勝つのと負けるのでは年間の印象が大きく違ってくるのだった。
 得点力不足の中、シャドーに入ったのは東だった。川辺はボランチに下がりヴィエイラがトップに入る。そんなメンバー編成の中、チャンスはいきなり訪れた。中盤から裏へ放り込むボールへヴィエイラが走りこんだ。縦へドリブル。そしてDFに詰められる前に中央へ横パス。詰めた東スルー。その後ろに走りこんだ川辺がシュート。電光石火のカウンター。そしてこれ以上ないタイミング。だが決めきれなかった。シュートはバーの上に逸れてしまったのだった。
 今季を象徴するシーンだった。いいとこまでいきながら最後の最後が決まらない。特に川辺の決定力のなさは絶望的でボランチへのコンバートにはそういう意味もあったのだろう。
 ハードワークにより前から積極的にプレスを掛けていく。その効果あってマイボールにするのは速いもののその先が進まない。仙台もバイタルエリアから先はそう易々とプレーさせてくれないのだった。
 守備を固める仙台。ボールを持つサンフレッチェ。左サイドから崩すタイミングを見計らうもののなかなかそのチャンスが伺えない。ゴール前に揃った守備の壁は単純にクロスを上げても簡単に跳ね返されてしまう雰囲気がある。それ故に2人、3人とボールに関りボールを動かしていくもののどっしりと構えた守備の壁には全く影響を与えないのだった。
 動かない壁。縦も横も入り込む隙が無い。攻めるサンフレッチェに守る仙台。そういう構図は少なくとも失点に対する心配は抑えられるものの、シュートの打てない状況にもどかしさが募っていくのだった。
 シュートが打てない。そこで左右に揺さぶりを掛ける。だがやはり足りない。点を取る為の迫力がたりない。このまま続くとまたしても点を入れることなく試合が終わってしまいそうだった。
 そこでピッチに送り出されたのがレアンドロ・ペレイラだった。東との交代で前線に高さのあるヴィエイラと同居させる。そしてペレイラがシュートを放つ。枠にすら入らなかった
が、フィニッシュを放つパワーがある。切り札としての存在を魅せたのだった。
 更に中盤で稲垣から青山へ。前線のターゲット揃ったことで今度はそこへボールを供給者を入れた。勝ちのないここ4試合で試して欲しいと思ってたパターンである。ヴィエイラを狙った速いボールが入る。胸トラップで落としたヴィエイラ。するとその落下点にペレイラが跳びつく。ダイレクトでシュート。そのあまりにも唐突なプレーに急ぎ過ぎという感覚を覚えるも強烈な勢いでゴールに向かっていく。DFに当たりコースが変わると横跳びをしたGKは触ることもできずゴールに叩き込まれたのだった。
「うおおおおおおおおおっ!」
 雄たけびをあげてしまう。やっと、やっとのことでのゴールである。パスを駆使し、裏への抜け出しを狙い色々とやってきたもののどれも効果を得ず、結局頼ったのはペレイラのパワーだった。そしてゴールへ向かい姿勢。こういうものがゴールを導いたのだった。
 先制。だけど1点のみ。このところ守備の脆弱さを考えるととても頼りないスコアである。守り切ることは難しい。ならば追加点を取らなければと受け身に回ることなく攻撃の姿勢を続けていくのだった。
 ところがまたしても最後を決めきれない。柏のドリブル、もしくは左右の揺さぶりからチャンスは生み出すもののゴールを決めきれないことで仙台が前への推進力を高める。自然、
ラインは下がりゴール前で構えるようになった。攻撃と守備が明白化された試合。まるでそれは攻守入り乱れるサッカーという競技からすると特殊性を持った試合なのだった。
 こういう守備に人数が揃ってる状態の時にどれだけやられてしまったことか。そんな焦りと共にプレスも効かなくなってしまった。ヴィエイラがファールで倒してしまう。FKを与えてしまう。嫌な展開だ。とりあえずはこのセットプレーを凌ぎたい。
 少々距離のあるFKによってゴール前へボールは飛んでくる。一度はブロックしたもののセカンドボールがマテのところに。GKのいないスペースへシュート。やられたと思った瞬間ボールは枠外へと弾き飛ばされた。荒木のクリアだ。危険を察知してカバーリングに戻っていたのだった。
 やった、やった、やった。これは1点ものの重みのある守備である。完全にきまったと思っただけにこのファインプレーに気持ちは沸き立つのだった。やはり失点が続いてるということは当のDFの選手の方が分かってたようだった。
 そしてこのまま1-0で試合を締めくくる。最後の最後に勝つことができた。順位にも関係ないものの最後に勝って終われたというのは良かった。連勝をして連敗をして良かったのか悪かったのか分からないようなシーズンだった。采配に不満をもちつつも何気に城福監督も学習の跡が伺えるようになった。そしてしばらく固定化された出場メンバーの中に若い選手が名を連ねるようになっていった。それだけに希望を見出すことができたシーズンであり、もうちょっとできたのではと思うこともあるシーズンであった。でも今はとりあえず喜んでおきたい。今シーズン最後の試合、とりあえず勝って終わることはできた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?