マリノス戦~世紀の誤審による3連敗

2019年5月3日 サンフレッチェ広島vs横浜Fマリノス エディオンスタジアム広島

 10連休の間、よく晴れたエディオンスタジアムは背景の緑がよく映えていた。その気候の良さもあってかずいぶん沢山の観客でスタンドは埋め尽くされてた。雰囲気は上々。2連敗の後だけにもう負ける訳にはいかない。そんな意気込みを感じつつ、一抹の不安があったのは確かだった。哀しいことにサンフレッチェは客の入った試合に限って負けるという傾向があるのだった。
 更に渡のワントップもマイナス要素だった。ドウグラス・ヴィエイラが怪我をして他に適役がいないとはいえ、渡のワントップではチームに点が取れない。どことなく迫力に欠け、実際ここ2試合点が取れてないのであった。
 それでもサンフレッチェの組織的守備はボールホルダーを前後で挟み込むことで摘み取っていってた。攻撃の起点を与えていない。そんな余裕が柏のドリブルで何度も駆け上がるシーンをつくった。ただクロスを上げても中で合わせる選手がいない。そこで柏が左サイドを駆け上がると佐々木のオーバーラップを待つものの、裏へ出したパスはオフサイド。スルーパスが通用しないのだった。
 手詰まりであった。ブロックを敷いてボールカットしても素早い攻撃へと移ることができず相手が帰陣してからの遅攻になるので手詰まりとなる。そして無理に味方にラストパスを送ろうとするとことごとくカット。どれもこれも攻撃が中途半端に終わる。それが相手に恐怖心を与えないのだった。
 そんな攻めあぐねに前掛かりになってしまう。すると悪い取られ方をするとDFの裏に広大なスペースができていた。ロングボールで抜け出されるとゴールまでドリブル。斜めからシュートと見せかけるとGK大迫は見事につり出されてしまい倒れるとゴールラインぎりぎりの角度から打たれてしまった。入った。文句の言いようのないゴールである。1対1の対応に負けた大迫。あそこにフリーで走りこませたDF。ボールは持ちつつも攻撃を完結できなかった攻撃陣。色んな要素がありながら間違いなく言えるのはマリノスは少ないチャンスを確実にモノにしたというとこである。一方サンフレッチェは100万回チャンスがあっても決められないような雰囲気があった。
 ゴール前の密集地で渡に入る。胸トラップからバイシクルシュートを放つ。が、当たり損ね。柏からクロスに柴崎がDFの背後を突いた。が、当てることができない。DF2人しかいない敵陣でドリブルで抜け出た。が、パスをカットされてしまう。そのどのプレーもゴールに直結するものでありながら精度のなさが災いしてる。精度、精度がないのだ。
 野津田のFK。サロモンソンのクロス。それらも全てGKが直接キャッチ。そして稲垣が中央からミドルシュートを放てば地球の裏側へでも飛んでしまうのではないかというような大きく外れたボールを蹴ってしまう。数打てば当たると言わんばかりの有様である。ああ、どうしてみんなここまでシュートが下手なんだろう。
 ついに切り札としてパトリックが入る。すると途端に前線目掛けてロングボールが入るようになる。それが攻撃の圧力を高めCKを得るとパトリックが合わせる。が、叩きつけたボールは枠の外に転がしてしまう。ああ、入らない。そして今度は右からのクロスに川辺が合わせる。これもGKが掻き出した。ああ、枠に入れただけでも良かったのかもしれないがあんな真正面からのヘディングを決めることができないのか。
 と、ここで多大なる違和感を感じた。すると後にスロー映像で確認したのだが入っていた。完全にゴールラインは割っていた。それをゴールとして認めなかった。ああ、誤審である。審判はとんでもないチョンボをやらかしてしまった。ついに審判までゴールを見落としてしまったのである。
 だが最後の最後にCK。これに吉野がドフリーで合わせた。決まった、と立ち上がろうとしたもののボールは真下に叩きつけられゴールには向かわないのだった。
 唖然とした。あんなヘディングは普通にシュートするより難しい。どうして単純にゴールに向かわすということができないのだろう。あれが全てを物語ってた。やはり今のサンフレッチェは100万回チャンスがあっても決めることができないという確信が持てたのだった。
 これにより3連敗が決まった。そして3試合ノーゴール。皆前半の似たような時間にわずかなチャンスを決められたというのも一緒である。負けるにしても同じパターンで負け続けてるというのは進歩がないということではなかろうか。
そしてこうやって連敗が嵩むと城福監督はどんどん采配が硬直化してしまう。それだけにあの誤審への恨めしさは到底拭い去ることができないのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?