ウズベキスタン戦~新たな力

2019年1月17日 アジアカップ予選リーグ 日本vs ウズベキスタン ハリーファ・ビン・ザイード・スタジアム

 2連勝により決勝トーナメント進出の決まった日本はほぼ総入れ替えと言っていい陣容で臨んできた。中には青山、佐々木、塩谷がいる。3人共サンフレッチェで森保監督の下での優勝メンバーである。連携というには問題ないだろう。むしろこのメンバーこそ森保監督のサッカーを演出できるのではないだろうか。
 ところが試合が始まるとどこかが違う。攻め込まれる時間が多くどこかパッとしない。人数を掛けてパスを回して手数を掛ける割に最後は尻切れトンボに終わる日本に対しウズベキスタンは実に効率よく前線へ運ぶことによってシュートまでつなげる。なぜだ、なぜなんだ。なぜにこんなにも攻撃に停滞感があるのだろうか。
 そこで気付いたのがトップの武藤である。前線で競り合いはするもののやたらとファールが多い。そして相手のクリアボールに対してアフターチャージをしたことにより遂にイエローカードを貰ってしまった。余裕がない選手が気持ちが空回りしてるとファールが多くなる。武藤も焦りから周りが見えなくなってるのだろうか。
 そしてもう一人のFWの北川に関してはやはりシュートすら打てない。やっぱりこの舞台に立つには役不足。他にFWの選手はいなかったのだろうか。そんなことを考えていた時、前線でポン、ポン、ポンとパスがつながり北川が反転シュート。枠には入った。GKに阻まれてしまったもののいいシュートだった。
 これは少し期待していいかもしれない。途端に見直しつつあった北川を含めたFW陣だがサイドからクロスが入ってもやっぱり決められない。そして決められない内に1本のロングボールからカウンターへなってしまった。ゴールへ向けて一直線のドリブル。止めに入ろうと食らいつく槙野も三浦もあっさりかわされシュート。当たり損ねかと思ったシュートはGKの反応できないコースに入ってしまったのだった。ああ、何ということ。2人もいて止められないとは。もはや日本はFWだけじゃなくDFも力量不足のようだった。
 そんな悲嘆に暮れるともうこの試合での勝利はとうに諦めていた。右サイドで室屋がボールを持つとすぐにプレスが掛かりバックパスで逃げようとする。こうやって攻撃に時間ばかり掛かってシュートまでいけない。何とももどかしい。
 ところがそこで室屋は反転すると前方には広大なスペースが広がっていた。ゴールラインまで縦へ抜けるとクロス。中央で武藤がヘディング。決まった。先に失点してしまっていたものの、ものの数分もしない間に同点になったのだった。
 それで雰囲気が変わった。イケイケムードになり左右のサイドから仕掛けていく。攻撃がダイナミックになる。サイドからゴール前へボールが供給される。DFのブロックの前にそれを落とすとミドルシュート。目も止まらぬ速さの弾道はゴールに突き刺さったのだった。
 決めたのは中盤の底に入ってた塩谷だった。これこそ塩谷の真骨頂だった。守備の選手でありながらここぞという時に上がって得点を決める。サンフレッチェにいる時、それで何度勝利に導いたことか。そして今回も逆転となるゴールを決めたのだった。
 更にもう1点。そんな雰囲気が醸し出された。確かにあと1点入れると決定的だった。が、さすがにそれをさせてくれる程ウズベキスタンは甘くなかった。
 次第にウズベキスタンの攻撃が比重を増してくる。日本は選手が下がり目になってくる。それにより更に攻められるようになりもはや防戦一方。跳ね返すのが精一杯である。時折スピードのある伊東が単独でカウンターを仕掛けるも決めきれない。それによりウズベキスタンの攻撃は益々厚みを上げていくのだった。
 苦しい。苦しい、苦しい、苦しい。選手交代も攻撃的な選手から守備的な選手へとなってくる。堪えて堪えて堪える。そして迎えたタイムアップの笛に深い安堵と歓喜を得るのだった。ループリーグ1位として決勝トーナメント進出をはたしたのだった。
 それ以上にサブのメンバーで結果を出したのが大きい。むしろ新たなチームとしての顔を見せた。それによりどこまで勝ち進んでいくことができるだろう。大会はここからが本当の勝負なのだった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?