見出し画像

競馬予想ソフト 2022_0814【Update】

こんにちは。slash_slashです。
(続き)
安価ではありましたが、念願の一眼レフカメラを購入しました。早速、旅行に持って行って写真を撮りました。
その後は、競馬場へ行く度にパドックで撮ったり、レースの写真を撮ったりしていました。カメラの設定自体はフルオートで、最初の頃は撮っていました。フルオートでも初心者の僕でも撮った写真が、それなりにイイ感じの写真もありました。でもなんか、思っていたトコロにピントが合っていなかったり、暗い感じで撮れていたり、反対に明る過ぎている事が多い感じでした。

そんな感じで何ヶ月か過ぎました。ある時、何気にネットでカメラについて調べたりしていた時に、競馬のレースを撮る時の設定などが丁寧に解説しているブログを見つけました。そのブログを参考にしてマニュアル撮影について少しずつ勉強しました。
そのブログや他のサイト等を参考や見本にして、色んなパターンを何回か競馬場で試しました。数年は掛かってしまいましたが、なんとなく、自分でもイイ写真が撮れる確率が上がってきたのを実感しました。
とはいうものの、初心者には変わりませんけど。

そして、今は植物や花を撮る事に挑戦しています。以前も少し書きましたが、植物園の年パスも購入しましたし。今まではほぼ競馬の写真を中心に撮ってきました。競馬ってどちらかというと『動いているモノ』。今までは『動いていないモノ』って撮っていなかったです。

同じモノを撮ってばかりでは、色んな意味で向上しないし、初心者からは全く脱却しないと思います。
違ったモノ・今までとは違うカメラの設定等を継続的に勉強する事により、幅が広がるのでは?と思っています。ボチボチでいいからもっと上手になりたいと思っています。
この先も自分のペースで自分なりに考えてやっていこうと思います。
下手は下手なりに。あくまで『趣味』ですので…

今はミラーレスカメラが主流になっています。先日競馬場へ行った時に、カメラ女子も多数いました。持っているカメラを観ると、僕よりも遥かにハイクラスなミラーレスカメラを持っていました。
めっちゃ羨ましいですし、今直ぐにでも買い替えたいのはやまやまですが、高価ですし、僕にとっては高値の花です。でも数年後には買い替えたいとは思ってますが。。。
そのハイクラスのカメラが僕の『ウデ』に見合うかどうかってなれば。。。中級者クラスならば、少しは可能性があると数年後には信じたいですね。

この度、競馬予想ソフトをnoteにて公開してから2年を記念しまして、2022年8月13日(土)と14日(日)の2日間だけですが無料公開します。よろしくお願いいたします。

2022_0814の競馬予想ソフトの目です。

1.ワイド予想

画像1

2.馬連予想

画像2

3.複勝予想

画像3

画像4

予想の参考にしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
結果はまた更新します。


★結果の追記です(20220814)【Update】★

画像5

画像6

画像7

画像8

今日は馬連以外はまずまずの成績でした。ワイドの方は回収率120%と良い感じでした。その反面、馬連の方はサッパリ。複勝の方は回収率77%とまずまずでした。
この記事を参考にして的中された方おめでとうございます。

最後までお読みいただきありがとうございます。
参考にしてくださった皆さん本当にありがとうございます。お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?