見出し画像

オンライン保育#4

*写真はみんなのフォトギャラリーから拝借しました

 ズーム教室に加えて、classdojo.com というサイトを利用して子どもたち、家族との連携をしてみようということになりました。今日、各家庭に招待状のメイルを送ったばかり。さて、反応はいかに…。

 日本語版もあります。https://www.classdojo.com/ja-jp/

 classdojo.comというのは、極端にいえば、FACEBOOKの教育版みたいなかんじでしょうか。

1.まず、教師が自分のアカウントを作成し、バーチャル・クラスルームを作る。

2.子どもたちの保護者のイーメイルアドレスを記入して、招待状を送る。

3.保護者は、classdojo.comのサイトを訪れ、教師から送られてきた個人パスワードを記入し、子どものアカウントを作成する。

利点は、

ビデオや写真をクラスルームでシェアできる。

お互いのビデオや写真にコメントできる。

個別指導が可能。

 絵本の読み聞かせを録画してアップロード(最大8分まで可能)すれば、子どもたちは、教室で自分の先生が絵本を読んでいるのに近い体験ができるし、自宅でできる簡単な工作や実験を録画してアップロードすれば、それを家族とやってみた子どもたちが、そのビデオや写真をシェアできるなあ、といろいろ考えています。それに対してコメントもつけられるし。

 携帯ツールにアプリをインストールすれば、教師も保護者も簡単に参加できます。ズーム教室の招待状も告知できるし、けっこう可能性広がるような気がしています。

また、使い心地などを報告しますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?