マガジンのカバー画像

自己理解

136
「物」から「情報」へ。「情報」から「人」へ。価値基準が時代とともに変化しています。人との違いこそ、可能性です。唯一無二の存在である自分の可能性を拡げることで想像以上の自分と出会え… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

諦めない心は、幼少期から養える〜大人になっても可能性を開花させるには「諦めない心…

中野丈矢です。 父親になって1年が経ちました。息子が生まれて、たくさんのことに気づかされ…

自分らしさを追い求める意味

どうも、中野丈矢です。 去年、息子が生まれてからは、物の考え方が変わりました。仕事にして…

「自分にも稼げますか?」と質問する人の盲点について。

中野丈矢です。 僕はこれまで起業塾をいくつか主催してきました。昨年は二つの起業塾を運営し…

これから先を生き抜くために、必要となる方程式がある。

中野丈矢です。 漠然とした不安を抱えたまま、毎日を忙しく過ごす人がたくさんいます。 不安…

苦悩は尽きないが、苦悩は人を成長させる。

中野丈矢です。 僕はどうやら、周りから自信満々に見えてるらしい。 当の本人の内心と言えば…

清原和博さんの「生き様」を魅せつけられて・・・

どうも、中野丈矢です。 元プロ野球選手 清原和博さんをご存知でしょうか? 清原さんは現在…

父親が子育ての役割は”仕事以外”に重大な任務があった

中野丈矢です。 息子をベビーカーに乗せながら、メルマガのネタを考えながら歩いてると、子育てを終えられたであろう方(主に女性)からお声がけされます。 (もちろん息子に向かって)「可愛いわね〜!」と言ってくださいます。親として我が子に対して、そう言われるのを嫌な気にならないと思います。 続いて、こう言います。「うちの旦那は子育てに関して無関心だった」と。一人や二人ではありません。60代以降の方は、ほぼ全員とでも言いていいでしょうか・・・ そのようにおっしゃいますね。 父

子どもの弱気な性格は「父親との会話不足」が原因かもしれない説

中野丈矢です。 弱気は最大の敵。 だからこそ、弱気な自分を克服したくなるものです。 弱気…

生きる力を取り戻す

どうも、中野丈矢です。 生きる力は、知らず知らずのうちに奪われています。 テレビやネット…

子供がケガすれば親も痛いが、ケガさせないと子供は分からないことも多い。

どうも、中野丈矢です。 僕には1歳の息子がいますが、最近になって歩くようになりました。 …

夢や目標は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。〜いつも逃げてばかりのあの頃の自分へ…

中野丈矢です。 いつも逃げてばかりのあの頃の自分へ物申したいことがあります。 それを記事…