見出し画像

人材育成のポイント!!

私がこれまで会社員として勤めてきた中で、一番人材育成に効果がある方法あります。それは、「部下を持つ」ということです。非常にシンプルで「本当に効果あるのかなぁ」と思っている人は、ぜひ実践してみてもらいたいと思います。これは私も経験しており、現在の会社でも他のメンバー共通して言えることです。

「部下を持つ」というと、自然と責任感が湧いてくる人が少なくありません。もちろん自分自身も先輩の方に育ててもらい、今度は自分が後輩を育てる番だと思えば、活力が湧いてくるのも自然な動きなのかもしれません。そして、いざ部下を持つと、自分の仕事をしながら部下の育成に励みます。初めから上手くこなせる人も稀にいますが、ほとんどの場合上手くいかなく、悩むこともあります。

これまでは教えてももらう立場から、今度は教える立場になるのでそもそもの頭を切り替える必要があります。ここがポイントなのは、「人に何かを教える」ということが、人材育成の中で最も大切なことだと思います。また、学校の先生のようにすべてを教える訳ではなく、要所要所を教えてあとは本人の行動を促す動きは教える立場にならないと考えることはありませんでした。

これをみてもわかるように、人が成長や育成するタイミングでアウトプットすることがきっかけとなります。意識的に社内でアウトプットをする時間を持つことも良いと思います。この時期、初めて部下を持つ人もいると思いますので、少しで参考にされば良いと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】197km
朝から在宅でWEB会議をして、新規商談へ。施設見学をしましたが、昔のイメージはなく、近代化していてビックリ!その後も打ち合わせをして終了。
【2022年移動距離】10,571km(2021年総移動距離:31,907km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
先日、先輩経営者と話をしていた時に、「これからは小麦が高騰するから、お米のニーズが高まる」と言われていました。特にロシアとウクライナ問題でどんどん品薄となり、国内の小麦を使った商品が軒並み値上げにあるのではないかと予測していました。確かに思いましたが、いろいろな考え方があり、国内のパンの需要がお米に切り替わることはないと思います。パン愛好家は多くいますので、違った形でこれまで通りパンを食べる生活になると思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」                                  ✧✧✧ I n s t a g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク4年目に突入

<2022年4月21日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?