見出し画像

3Dプリンターで失敗した話

最近では3Dプリンターが2万円以下で購入することができます。
そこで数年前の自分は入門用に2万円ほどの安い機種を購入しました。これがすべての始まりでした。機種はANYCUBICのMEGA ZEROです。(現在廃盤)

何があった?

簡単に言うと初期不良ですね。それが仕様なのかもしれませんが。
自分が発見した不良とサポートの対応をまとめました。
だいぶ前のことなので違うことを書いているかもしれませんがご容赦ください。

ホットエンドの締め付け不良

 最初の異変に気付いたのはホットエンドのぐらつきでした。大きいものを作ると層ずれしたりとにかく印刷の質が最悪でした。カバーを外しホットエンドの固定ボルトを見ると緩んでいるんですねぇ…
それを締めて改善すればよいのですが気持ち程度しか変わりませんでした。
ここでこのプリンターの品質を少し疑い始めました。

思わず写真を撮ってしまいました

ビルドプレートの反り

 この問題が数か月悩ませられた最大の要因です。これはラフトを印刷すれば解決なのですが大きいものを印刷しようとすると浮きすぎるところとつきすぎるところが混在してあまり意味をなさなさなくなります。どのような反りかというと中央が高く端のほうが低くなっていました。高さだけなら調整ねじを回すことでどうにかなるのですが山になっているとどうしようもありません。

対策

 サポートに問い合わせる前に自分でできることはしようと反りの原因を調べました。
まずビルドプレートのみを外し定規を当ててみると、隙間はなく水平になっていました。そして、取り付けて定規を当てると、反っています!!
ここからもう少しいろいろあったのですが結論から言うとプレート取り付け部の穴の精度が悪かったことが原因でした。穴をある程度広げればどうにかなるかもしれませがこれまでにも修理のための出費が多くこれ以上出せない、それで改善しなかった場合無駄な出費となるためサポートに頼ることにしました。

サポートがク〇

 中華あるあるかもですがまぁここのサポートが最悪なんですよね。連絡しても数週間帰ってこなかったり。
とりあえず下の部分が悪いとか現状の状態を伝え待ちました。
少しして届きました、ビルドプレート単体が。
そこは反ってないよ!!!
と思いながらもねじの曲がりなど多少あったためとりあえず取り付けて動かしてみました。
何も変わりません!
サポート的には本体部分の交換は面倒だからとりあえずビルドプレートだけ送り付けた感じですかね?

下の部分の交換を要求

 不良部分はこっちでもわかっているので取り付け部とかの交換を要求しました。
ここで確かサポート切られたような記憶があります。音信不通的な
もうこんなプリンター使ってられない。買い替えを決意しました。


初期不良は一歩譲る。サポートはどうにかしてくれ

ANYCUBICって結構大手のイメージなのですがここまでひどいとは。
(結構前のことだったので今は改善しているのかもしれないということを言っておきます)
製品の初期不良は困りますが自分は超せっかち人間ではないので普通に交換か修理していただければそれで満足なのですが新品で買ってほぼ無保証状態はどうなのでしょうか。
この出来事でプリンターの構造や選んではいけないプリンターがよくわかったので良い体験でしたけどね()
みなさんも3Dプリンターを買うときはサポートがしっかりしているところで買いましょう。読んでいただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?