見出し画像

#21 【晴海フラッグ】入居スタート&公開空地ぶらり

1月19日に、引き渡しが始まりましたね。当初の予定から、五輪の延期を経て、10か月遅れの入居開始です。

SEAとPARKの間の通り

公開空地にも出入りができるようになったので、あいにくの天気でしたが、さっそくいってきました。


PARK VILLAGE 中庭散策

はるみらいの駐車場は、ほぼ業者の車で満車だったため(そもそも普通車用のスペースは6台分しかないですからね)、晴海ふ頭公園の駐車場に車をとめ、まずPARKの中庭から散策しました。「海原」をコンセプトに作られた街区です。

まず目についたのは、カラフルなKODOMO PLAZA。

雲梯でしょうか 健康遊具もあり世代を問わず楽しめそう

起伏を利用した滑り台から、健康遊具まであって、子どものみならず、大人がちょっと体を動かすにもよさそうです。

これは絶対に楽しい

どんどん進んでいきます。

C棟(左)D棟(中)E棟(右)

C棟脇には、WARTER GARDENが。遊歩道にはベンチが並んでいます。

タワー棟

竹のデザインが特徴的なD棟を間近に。

D棟 

足湯ガーデンのすぐ上のお部屋は、「こんにちは」と話しかけられそうな距離感です(話しかけないですが)。

SUN VILLAGE 中庭散策

続いて、SUN VILLAGEの中庭散策です。こちらは、「島風」をコンセプトに設計されているそう。

SUN E棟

PARK とSUN ともに、水の流れと緑が豊かに配置されています。特に、SUNのDOTS PLAZA あたりは、一歩一歩進むごとに風景に変化があって、心地の良い空間に仕上がっているなと感じました。

豊かな植栽

中庭ビューの暮らしはどうなんだろうと、妄想トークをしながら歩みを進めていた中、海男のテンションが上がっていたのが、こちらです。

「橋がかかってる、すげー!」と、GATE BRIDGEにて

この写真だけだとよくわからないかと思うので、引きでもう1枚。

C棟(左手前)、水辺にかかる橋、F棟(中奥)A棟(右奥)

水辺に橋(GATE BRIDGE)が架かっています。

SUNのE棟は、売り出し時に、「エントランスからはガラス越しに水景施設をお楽しみいただけます。」と謳っていましたが、かなりの面積の水の流れが作られていて、なかなかよい空間だなと感じました。

豊かな水と緑が嬉しいと同時に、こうした環境に相当の維持管理費がかかっていくんだよな…と、労働とコツコツ投資に勤しもうと、心に刻んだのでありました。

本当は、もうちょっと隅々までよく見て回りたかったのですが、海男の体調も万全ではなかったので、早めに退散。晴れていたら、もっとテンションが上がったことでしょう。

※その後、晴れた日にもBRTに乗って公開空地ぶらりしてきました。↓↓↓

ドコモ・バイクシェア and ファミマ

引き渡しと同日に、ドコモのバイクシェアも運用開始、ファミマも開店していました。

パンフレットをとる海男

晴海フラッグ界隈には、22か所のサイクルポートがあるようですね。

ドコモ・バイクシェア サイクルポートを探す より

自分の自転車を保有しているため、まだ、こうしたシェアサイクルを利用したことがないのですが、急に乗りたくなったときには便利そうですね。
とりわけ、晴海フラッグでは、家族分の駐輪場の確保も難しそうだとのことなので、きっと頼ることになるんでしょう。

総戸数733戸に対し1,106台(ラック式1,100台、平置6台/月額使用料:300円~1,200円)、他にシェアサイクル8台、店舗用10台

SUN タワー棟 駐輪場

総戸数722戸に対し1,089台(ラック式1,083台、平置6台/月額使用料: 300円~1,200円)、他にシェアサイクル8台、店舗用10台

PARK タワー棟 駐輪場
デベロッパー連合からのお花

ファミマでは、カフェオレを買い、身体を温めます。

はるみらいでアジフライ

お腹を空かせた海男と、はるみらいまで足をのばし、お昼ごはんにアジフライをいただきました。
韻を踏んでいていいですね。
はるみらい で アジフライ。

この日は、満席に近い状態でした。
そして、こちらがお目当てのアジフライです。

お頭や骨もフライに

この日は、ちょっと揚げ過ぎだったのか、いつも"よく揚げ"スタイルなのか、サクッというよりは、ザクっと、歯ごたえのある衣が印象的でした。

①塩とレモンで
②醤油とワサビで
③ソースで
④お好みで

との指南書の通り、味変してみます。

一番気に入ったのは、こちら。トキハソースの「生ソース濃厚」です。

生野菜と香辛料本来の風味を残すために、熱を加えない非加熱のソース。りんごとトマトをたっぷりと使ったフルーティーなタイプ。

トキハソースオンラインショップより

フルーティな甘みが強めで、酸味もよいバランスでした。
お腹いっぱい。夕ご飯が要らないくらいの食べ応えがありました。

温暖浴スペースでほっこり

3F温暖浴スペースは、食後の休憩にぴったりでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?