見出し画像

三角表示板持ってる?

私は僻地のド田舎に住んでいる。故に普通家庭にしては車の年間の走行距離が半端ない。

場合により、高速道路も運転するし…自動車専用道路も運転する。

高速道路や自動車専用道路等で、自動車を運転中に自走が不可能になった場合、出来るだけ道路の端に寄り、ハザードランプを点灯させ、三角表示板(または停止表示板)を故障車から後方50m以上離れた位置に設置する。そして危なくない所へ避難する。
発煙筒と違って、車載標準装備ではない

発煙筒は、車載に標準装備されているが、三角表示板は標準装備ではなく、自ら買いに行かなければならない。

持ってるよ!って方もかなり昔に購入した三角表示板はリコールされていて、その三角表示板を使用した場合も罰則になるかもしれません。

一度、お持ちの三角表示板がリコール対象か調べてみて下さい。(私はリコールの時期が分かったので無料で交換してもらいました)

罰則金と反則点数も

これが確かは分かりませんが

反則点数は1点で                                                                           大型車→7,000円                                                普通車→6,000円                                                二輪車→6,000円                                                小型特殊車→5,000円                                         原付等→そもそも走行禁止

らしいです…色々な費用を考えるとそこに反則金と反則点数は痛いかもしれません。

地元でタイヤパンクさせてしまう

数日前の出来事ですが、先週母親が伯母の家に用事があり、車を運転したら縁石に乗り上げたらしい。

しかし…

その帰り道と数日前合わせて350kmくらい普通に走行していた。


買い物に行こうと運転していたら…急にハンドルが取られて(真冬にしか体験したことがない)

ガタガタガタガタと嫌な音が…

運転席側の前輪がパンクしていたのだ。

母親に縁石に乗り上げた場所を聞いていなかったので電話して聞いたら…パンクした場所だった。

しかしその日は世の中では休み

いつもお世話になっている場所は、休みだろうなと思いつつ…レッカーを呼ぶほど大げさではない。(これがド田舎の地元じゃなかったらレッカーレベルでした)

たまたま、その会社の人の知人電話番号を知っていたので電話したら

私「もしもし〜休みの中ゴメンねー」 

知人「今の今まで仕事してて、さっき終わったよ」

私「えっ?今日やってたの???実はタイヤパンクしてしまって、今日休みかと思って電話したんよ〜」

知人「今の今までやってたから、連絡して合うタイヤ持って現場行くように伝えるから」

と言われて救われました。

パンクしたのが民家がある場所だった

運が悪く、今の車にジャッキもスペアタイヤもないという悲しい仕様で(前の車はあったのは覚えているが)すごい音をしていたので、その集落のおじいさんが出てきて、スペアタイヤあるのかと心配して貰った。

私が免許を取った時、タイヤ交換の仕方かエンジンの点検かの選択だったので、簡単なエンジンの点検しかやっていなかったので、タイヤ交換なぞやり方を知らないのだ。
タイヤを待つまで待ってたら…

その会社、我が家のタイヤのインチが分かるので…合うタイヤを探してくれていたので、時間が掛かった。

ハザードランプを点灯させてはいるし、見通しは悪くない場所に居るが…中に居るのが嫌で、縁石に座って待っていたら…

カブに乗った駐在さんが現れた👮‍♂️

ある程度、細い路地がある市内などではたまに見かけたことがあった駐在所のカブ…

こんな雪深い、車の方が絶対いいはずの場所の駐在所にもカブってあるんだ…って思いつつ、冷静に考えるとこの状況

絶対に声掛けられるパターンじゃん💦


案の定…カブに乗った駐在さんUターンして、私の所へ来ました。

👮‍♂️「パンクですか?レッカー呼びましたか?」
私「地元の自動車整備工場にタイヤ頼んで待ってました」
👮‍♂️「そこなら安心ですね」
問題はここからだった
👮‍♂️「赤い三角表示板とかなんて持ってないですよね〜」
私「三角表示板持ってますし、積んでありますが…組み立て方知りませんが」

👮‍♂️「持ってるんだー!」

私「高速道路とかで、自走不可能になったらこれ表示させないと反則金とか取られますし」

👮‍♂️「良く知ってますね〜!それ知らない方多いんですよ!」

と言って…私が三角表示板を取り出して、駐在さんは設置してくれました。

駐在さんは、新しいタイヤをパンクさせた事に驚き去っていきました。(私もビックリしたよ)

その後…タイヤがやってきた

今年の冬は暖冬過ぎて、例年でも2年しか持たないスタッドレスタイヤなので、今年は雪がなさすぎて1年しか持たなく履きつぶしていました。

インチは知ってるので、いい感じに消耗しているタイヤを見繕って緊急的に持ってきて貰い、取付けて貰っていたら…

自動車整備工場の方からも

三角表示板持ってるって凄いなーー!

と言われた私💦

どんだけだよーー!って思いましたが…

運転される皆さん、いつ何があるか分かりませんので三角表示板を車に乗せておくのおススメします!


#車 #タイヤパンク #三角表示板 #警察 #ビックリした





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?