マガジンのカバー画像

障害者が「働きたい」と思った時に読むマガジン

14
「誰かのためになりたい」そんな障害を持つあなたへ。 自身の関連記事更新後、追加していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

自分は障害者(障碍者)、それでも誰かのためになりたい―

(2023/06/12 更新しました) そんな人達のための場所がある自分は今、就労移行支援を受けて…

47

ASDが「働く」を考える

久しぶりに記事を書いてみる。 考え事が増えてきたため、整理のつもりで。 今回の前提 あく…

そら(空)
1か月前
11

長所と短所の見つけ方〜エピソードを添えて

noteを開始して3ヶ月。「つぶやき」を含めて72の記事を執筆。 就労移行支援(以下、事業所…

10

暗黙のルールが分からない人々

ASDあるある 自分の通っている就労移行支援事業所では 心理士さんによる定期的なカウンセリン…

9

障碍者(障害者)向け、疲れない方法〜健常者にもおすすめ

頑張らないを頑張る無理をしない。 障碍者(障害者)、特に自閉スペクトラム症(ASD)とともに…

5

障碍者(障害者)こそパソコンと友達になろう

スマートフォンって便利、けどーパソコン(PC)スキルは今を生きる上で重要です。 過去に以下…

20

障碍者(障害者)こそ生活習慣を整えよ

あっという間の半年が過ぎようとしている自分が就労移行支援を利用し始めてもうすぐ半年が経過します。 この半年間でお休みしたのは… 通い始めの週末 頑張りすぎて動けなくなる 腰痛で動けず 他の利用者さんの体調悪化をもらってしまった(?) この3回です。全て1日だけ休みました。 (最後の件は午後に早退+1日休み) これを受けて自分は改めてこのように考えました。 「生活リズム(日常生活の過ごし方、普段の習慣)は生きていく上で  1番大事だな」 生活習慣が乱れていると―

発達障害、ルールを作って守る方が上手説

『何か苦しい感じ…』ここ数日、自分の就労移行支援事業所では 職員さんが作業の際のルールに…

6

障害者は「好き」を探せー

「好き」はやってこない『好きな仕事に巡り会えればいいな…』 こう思っている方は多いでしょ…

26

電話が苦手。なぜ?考えてみた。

電話がかかってきたら心臓がドキドキしますか?「スマホから急に「♪〜」と流れると・揺れると…

9

パソコンスキルはやっぱり必要不可欠

スマートフォンをタップするよりも必要な力今やスマートフォンは手放せない存在となりました。…

26

『障害者だけど働きたい!』 その前に。

『暇になってきた…』 そんなあなたへ。『誰かのためになりたいー』 上記のような気持ちをお…

28

自分は障害者、でもまずはやってみよ。

就労移行支援を利用している理由自分は就労移行支援を利用しています。 只今5ヶ月目です。 …

29

『障害者』にとって「働く」ってなんだろう?

人が動いて働く? 「働く」って何なのでしょうか? それについて、深く考えたことはあるでしょうか? 1日、半日、1時間…深堀りしたことはありますか? 自分はふと、『働くって何なのだろうか?』と 深く考えています。 物事を深く考えることは 自閉スペクトラム症の1つの特性と言えます。 それでは「障害者にとって働くってなんだろう?」と 考えるわけです。 自分にとって「働く」とは? 自分の「働く」について、考えは以下の通りです。 お金のため 誰かのために/役に立ちた