見出し画像

今日【1月6日】は、どんな日💕

今日って、何の日?

そう思ったことはありませんか?

毎年1月6日は、さまざまな記念日があります✨

そんな「1月6日の記念日」について、詳しく紹介してみたいと思います。

皆さんは【今日の記念日】をいくつご存知でしょうか💕



🟢今日はこんな日

🔸小寒

今日は、二十四節気の小寒です。
小寒は、冬の始まりの節気であり、冬至から18日目、立春から17日目となります。

小寒の頃の天候は、日照時間は短くなり、寒さも本格的になってきます。
最高気温は、平地で0度前後、山間部では氷点下になる日も多くなります。

でも、今日の日中はとても暖かかったですよね💦
地球温暖化がとても気になります。

小寒の頃の風物詩としては、水仙や蝋梅(ろうばい)などの冬の花が咲き始めます🌸
また、冬至から始まった冬ごもりも、この頃には一段落する頃だそうです。

🔸東京消防出初式

今日は、東京消防出初式です。
東京消防出初式は、毎年1月6日に、東京消防庁管内の消防署や消防団が、消防車やポンプ車などの消防用具を展示し、訓練や行進を行うイベントです✨

東京消防出初式には、毎年約30万人の観客が訪れるそうなのですが、今年はどうだったのか気になりますw

消防の様子を間近で見ることができるのって、子供のころ嬉しかった思い出があります。

今年の東京消防出初式は「東京ビックサイト」で行われ、消防車やポンプ車の展示や、消防団による訓練や行進が行われたとのことでした。

🔸六日 年越し

今日は、六日年越しです。六日年越しとは、旧暦の正月を、新暦の1月6日に迎える風習です。

六日年越しは「江戸時代から続く風習」であり、旧暦の正月を祝うために、1月6日に神社仏閣に参詣したり、新年の挨拶をしたりする人が多くいるそうです。

正直全然知りませんでした💦
勉強になりました。

🔸顕現日

今日は「顕現日」です。
顕現日は、キリスト教の祝日であり「イエスの誕生を祝う日」だそうです。

顕現日は、西方教会では1月6日、東方教会では1月7日と、教派によって祝日が異なります。

顕現日の由来は、マタイによる福音書にある、東方の三博士がベツレヘムに生まれた幼子イエスのもとを訪れたことを記念する日で、イエスの誕生を祝うために「ベツレヘム」へと旅をしたという逸話に基づいています!

🔸色の日

今日は、色の日(カラーの日)です。
色の日とは、色彩の重要性を理解し、色彩を活かした生活や社会の実現を目指す日とのことでした😀

色の日は、日本色彩学会が1984年に制定。

色彩の大切さを再認識する機会として、多くのイベントやセミナーが開催されるそうです✨



「ケーキの日」があるのを知りませんでした💖


🔸ケーキの日

今日は、ケーキの日です🎂

ケーキの美味しさを再認識し、ケーキをもっと食べようという日だそうですw

一般社団法人「日本洋菓子協会」が2018年に制定したそうなので、まだまだ新しい記念日とわかりました。

ケーキの日は、ケーキ屋さんや百貨店などで、ケーキの割引やプレゼントなどのキャンペーンが実施されているとのことなのですが…来年は探して見ようかな?と思っています😋

🟢まとめ

今日は、小寒、東京消防出初式、六日年越し、顕現日、色の日、ケーキの日など、さまざまな記念日がありました✨

バレンタイン、ホワイトデーみたいに、既に根付いた記念日もあるかと思いますが「ケーキの日」は根付くでしょうか😂

今日という日を、これらの記念日をきっかけに、より豊かで充実した日にしていただけたら幸いです✨

最後までお読みいただきありがとうございます🥰

今後の励みになりますので【スキ💖コメント📝フォロー👯シェア🌸】など頂けますと ✨わくわく✨します♫

🎈サイトマップです🎈

良かったら見てくださいね✨


読んでいただき感謝します✨皆さんと「わくわく」を作る活動のために、よろしければサポートをお願いします💕 いただきましたサポートは、大切に使わせていただきます🥰