マガジンのカバー画像

小学校生活

74
2023年に小学生になった長男の学校生活とフルタイムワーママと学校の関わり。
運営しているクリエイター

#小学校生活

プール授業の「見守り」をして感じた事。

「あ…フラフラするかも」 現在小2の長男の小学校で、プール授業のボランティアをしてきた。…

初めて家族全員で授業参観してきた。

「小学校見に行くの楽しみ!!」 昨日、長男の通う小学校では「土曜授業参観」があった。 コ…

私は、公立小学校の本当のメリットがやっと分かったのかもしれない。

「あ!〇〇さん(私)!! この前、PTA役員会があって〇〇さん(私)って何者?凄い仕事やって…

小学校でモヤっとした話。

「長男くんは、お勉強面で特に心配な事はないですが、お友達とお喋りが始まってしまって集中で…

23年度修了。小1の1年を振り返る。

「あっ!! 小学校の授業参観&懇談会と、保育園の懇談会の日が被ってるΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン」 …

今年の「年度末感」は、例年の5割増し。

「今日、作品集持ち帰りでーす!」 保育園にお迎えに行ったら、週1回の「モンテッソーリ」の…

〈小学校PTA〉広報誌は誰のため?

「この広報誌って、誰が読むの?」 「もっと簡単に作る方法あるのでは?」 私は、この4月より長男(小1)が通う小学校のPTA広報委員会に所属している。 広報委員長は広報歴が長く、申し訳ない位殆どの仕事を請け負って下さっているので全然負担がない。 仕事を強制されたり、押し付け合いもなく、とっても和気あいあいとしている。 ただ、そもそも「これって必要な仕事なのか?」と思う部分が多い事は否めない。 超アナログな誌面作成 他校はどの様に作るか分からないけど、うちの小学校は広