見出し画像

77・クロージングを考えるべし ~ 反応がないのは興味がないと同じやで! そんなんで営業言えるか?~

画像1

今日(9/4)も激アツですなぁ。台風10号の凶悪具合が歴史的なレベルとの話し。九州地方の皆さんは最大警戒でお過ごし下さい。

うちも千葉なので昨年の15号と19号にはかなり警戒した記憶が鮮明。被害はありませんでしたが、硝子が膨らむというか変形する経験なんざそうそうしませんわね。

ほんと、ご安全に!

今日はまず、

① 今回商談での疑問の解消

ここからいきましょう。

まぁ、これも当たり前の話しなんだが、お客様に寄り添うことを忘れなければ自然とできると思うことなんだけどね。

意外とできない人が多い。

その日の商談がどういう目的なのか次第ではあるとは思うが、自分の商品サービスの説明もふくめ、営業としてなんらかの提案はするわね。

こちらの話しをするということ。

その話しを全部理解したとか、聞き取った、受け入れたなんてことはありえない。コミュニケーションの原則色々とあるが、「相手には100%正しく伝わらない」ってあるわね。

なので、こちらの話しは間違いなく、聞き漏らしも含めて伝わっていないという前提で最後を〆ろって話しだ。

なので、絶対に最後には「(例えば)何かご不明の点はございますか?」「(例えば)先ほど〇〇、このようなお話しをさせていただきましたが、ご質問はございますか?」をちゃんと投げかけて、お客様の最後の反応を取りましょう。

お客様の反応によって、次の商談の準備も考える事ができるし、ネガティブな印象を貰えればそこを解消するための準備もできる。

もちろん、ポジティブな反応なら、こちらのモチベーションにもなるしねw

でもしも、「いや、とくにない」なんて反応があったらどうする?

現実これが一番困るんだよねぇ。

言い換えると「あまり興味がわかなかった」「真面目に話しを聞いてなかった」の裏返しと思うがヨロシ。

質問や疑問を相手にぶつけないと言うのは日本人によくあるパターン。何も無いならまだ良いんだが、内側に反論や違和感を秘めたままが困るんだよねぇ。

そんなのが、これからの商談の途中で噴出したらそれまでの商談が無駄になる可能性大。

なので、むりくりにでもお客様の感想や印象は引っ張り出すこと大事だね。

って話し。

明日は③かな

【お願い】

スカンクワークス合同会社のTwitterアカウントができたので、ぜひフォローをしてください。

ここね ← スカンクワークス合同会社Twitter

あと、なかなかYouTubeのチャンネル登録数が伸びない。ほんとどうやって数字を稼ぐのかよくわからないので、皆さん協力して下さい

ここね ← スカンクワークス合同会社YouTubeチャンネル

ぜひ、ご協力をいただけると嬉しいです。

ではまた。

With exon.co.jp DNA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?