見出し画像

№234 営業畑出身経営者として思う営業像 ~ 失敗する奴成功する奴 ~

画像1

本日(2/9)は、朝からオンライン三昧。

社内の打合せ、所属する団体の例会、夜な夜な同級生に相談事。

この歳になってくると、同級生の存在というのが本当に頼れる相手ばかりでありがたい人生だなぁと思う次第。

色々な世界の第一人者が揃っているなんてそうそうないわねぇ。中学高校からの付き合いなので50年近くなるんだけど、男女ともに仲良く付き合えるのがありがたい。

これは全て親が行かせてくれた学校のおかげ。

親が子どもに最大にできることは、教育環境だなぁと実感している。歳を取ってからわかる話だけどね。

さて、本題。

昨日まで、出禁になった人々シリーズを書いた。この手の話題はみんな好きなんだねぇ。アクセス数が上がる上がる。

失敗には必然があるから、そこをみんな糧にしたいんだろうね。

判る。

成功談も大事なんだけど、失敗談も同時に知っておくの大事だとおもうわ。

そして両方とも共通して理解したいのは、小難しい話では無く「基本的な話し」の重要性が読み取れる。

成功するのは「基本をちゃんと積み上げている人」

愚直に小さな基本動作を積み上げている人。

そして、仕事に対して、お客様に対して、自分に対して、他人に対しての根本的な姿勢がしっかりしていることだねぇ。

あとは、成功するときは、論理的な思考と感情的な熱意がバランスしているかなぁ。正論だけじゃ物事は動かない所に、周りを巻き込み障壁に挫けない熱意がある。

逆に失敗パターンも成功の逆で、ほとんどが基本動作の欠落から始まる。そして一気に積み上げてあった信用を失う。

そして、その失敗をリカバリするための行動が裏目に出る。もしくはタイミングを逸している。

そして、失敗をフォローに入ってくれる仲間の入り方が浅かったりする。

根本的に人として信用されていない。

なので、失敗に対して自分事で助けて貰えない。

普段からの行いの結果だろうなぁ。

鷲も偉そうに言えるような話では無いという前提で書くが、普段の行いが全て決めている気がするよ。

戦略を練るとか、分析をするとか。

そんな話じゃないところに成功のコツは潜んでいると思う。

なので、基本がしっかりできる、頭のイイ奴(勉強ができると言おう意味ではない)には敵わない。

なので、鷲もアタマが良いとはけっして思っていないので、日々実直に過ごすようにしているなぁ。

そして最後に言えるのは、成功する奴に絶対に共通しているのは「明るい」「朗らか」だね。

【コンペに負けないB2Bコンサルティングセールス】が学べる

スカンクワークス合同会社
https://skunkworks.llc
株式会社エクソン
https://exon.co.jp

skunkworks.llc チャンネル(You Tube)
https://www.youtube.com/channel/UC1EPn1RXl93oFg9LNUDczwA

スカンクワークス合同会社公式Twitter
https://twitter.com/SkunkworksLLC


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?