見出し画像

パワステオイルは交換する?しなくてもいい?必要性について

3級整備士の闇です!
第98回の今回はパワステオイルについて書いていきたいと思います。

〈パワステオイル交換について〉

効果はあるのか?

交換することでフィーリングの向上に繋がります。

特に普段からハンドル操作が多い車程、オイルの劣化は進みます。

曲がりくねった道が多い、狭い道が多い等、パワステオイルは走行距離よりもハンドル操作の頻度が高い程劣化が進みます。

しかも劣化は体感ではわかりにくく、エンジンオイルと同様気づいた時には真っ黒なオイルになっていた。ということがよくあります。

今までに幾度もパワステオイルを交換してきましたが、その多くのケースでフィーリングの向上が体感できました。

具体的にはハンドル操作がいつもより軽く感じたり、すえ切り時の異音が小さくなったり、といった具合です。

〈あまり交換しなくてもいいという意見〉

トヨタディーラーの整備士です。 パワステオイルは基本的に無交換です。 漏れてなければ減ることもないし、汚れて色は変わってきますが、性能には影響ありません。 交換するとすれば、パワステ系部品の修理などで、オイルが出てしまう場合のみです。
yahoo知恵袋より

パワステオイルはオイル(潤滑油)ではなくフルード(作動油)なので、エンジンオイルみたいに定期交換が必要な訳ではありません。基本的にメーカーも無交換を謳っています。
ただし何年も使ったパワステフルードは粘度が低下してサラサラに「疲れている」ので、全量交換するとびっくりするほどステアリングが軽くなるばかりか、操舵フィーリングが劇的に良くなります。
yahoo知恵袋より

このように定期的な交換は必要ない。という意見も多く見られます。

オイルは確かに劣化していくものですが使用している箇所が作動油という性質である為、交換してもその性能にはあまり影響はない。というのが交換は不必要派の主な意見になっています。

お金の無駄遣い。といった見方もあります。

〈液量が減っていたら注意〉

基本的には定期交換は必要のない部分である、という考えが一般的には通っているのかな。といった風潮ですが、

フルードの液量が減っていたら注意が必要です。

パワステはとても油圧のかかる装置であり、液量が少ないというのはどこかでフルードが漏れている可能性があります。

車が静止しているときのハンドル操作、すえ切りと呼ばれる行為はパワステに大変な負担がかかるので私は意識してすえ切りは行わないように心がけています。

漏れだす箇所は大体決まっていて、ホースのかしめ部分やオイルポンプなどのパワステを構成する装置のシール・ゴム類等です。

1度漏れだすとパワステのオイル油量は容量が少ないことも多く、あっという間にカラっぽになってしまうことも。

パワステのオイル漏れは経年車だったり、特に輸入車にはパワステ漏れの件数が多いです。

減っていたらまずは継ぎ足して様子を見て、それでも減り続けるようならオイル漏れ止め剤を使用します。

漏れが止まらないようならステアリングラックをASSY交換しなければならなくなり、輸入車は本国取り寄せで数十万の費用がかかる…

最悪のケースではそんな話もたまに聞きます。

〈オーナーが気がついたら交換〉

じゃあ結局は交換した方がいいのか?しなくてもいいのか?

オーナーが気がついたら交換すればいいのでは。と思います。

愛車を労わりたいのであれば2~3万kmで交換したっていいでしょうし。

私は大体4~5年のスパンで車を乗り替えてしまうのですが、その間に1~2回程度は交換します。

交換というか、タンク内のオイルだけを吸いだして抜けた分を入れる、という簡単なものですが。

ステア操作が軽くなったり、そこそこ体感できるので私自身は満足しています。

古い部分を新しくした。というメンテナンスした感を味わって自己満足に浸っているだけなのかもしれません。

ちなみになんですが、

私が車に乗り始めた当初、某大型量販店でエンジンオイル交換と同時にパワステオイル交換を勧められて、言われるがまま同時に交換しました。

帰りの道中、エンジンオイルを交換したことによる滑らかさを取り戻したエンジンと、パワステフルード交換によってハンドルが軽くなったのを実感し。これは凄い!

と、初のパワステ交換を体験して意気揚々と帰宅したのですが、自宅についた後交換した某大型量販店から電話があり、

「すいません!パワステフルードの作業忘れてました!今から来れませんか?」

といった内容の電話を受けたのをよく覚えています。

じゃあさっきのハンドルが軽く感じた感触は一体なんだったのか…?

これが今思うとプラシーボ交換というやつなんでしょう。

もう20年近く前の話なのですが、今でも忘れられない出来事です。

今回はパワステオイルについて話させていただきました。
ぜひまた見に来てください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?