大きな買い物をする前のチェックリスト✅💰🛍

【背景】
・ここ数ヶ月でお金の勉強をして、資産を増やすために、積立NISAやiDeCo、医療費控除やふるさと納税、金利の高いネット銀行への預金口座変更、ポイ活サイト活用などを実施してきた。
・資産を増やすためには、①所得を増やすか、②支出を減らすか、このどちらかまたは両方を実施すればよい。
・特に簡単なのは②である。②の中でも、効果が高いのは、家賃やスマホ代やサブスク代などの固定費の削減と言われており、自分もこれは削減した。
・次に何を削減しようかと考えてみると、②の中で次に節約効果が高そうなのは、5000円以上の大きめな買い物を減らすことだと、個人的には思った。特に、パソコンや旅行など、20万円前後の買い物をするときに、オプションで1〜3万円くらいは平気で払ってしまう、あの謎の現象を撲滅したいと思った。(過去に痛い目にあっているので)
・せっかく検討したので、記録を残してみようと思い、noteを書いた。

【目的】
そこで今回は、5000円以上の大きめの買い物をするときの無駄使いの削減を目的として、買い物をする前のチェックリスト(Ver1)を作成する。

【方法】
・STEP1:買う前にどんなことを考えるとよいか、自分で考えてみる。
(特に、過去の失敗した買い物から得た教訓を言語化してみる。)
・STEP2:衝動買い防止、無駄遣い防止、買い物前のチェックリストなどでGoogle検索して、良さげなやつをピックアップ。
・STEP3:今欲しいと思っているマッサージガンを例に、チェックリストを検証し、必要に応じて項目を微修正する。
(今後も運用してみて、適宜アップデートする予定)

【結果】
作成したチェックリストは以下の通り。
■衝動買いの防止
・2週間待った?それでも欲しい?  
■価格について
・他店舗や他社で相見積もりはした?
・Amazonや楽天などのECでも相見積もりした?
・メルカリやPayPayフリマなどでも価格調査した?
・リセールバリューはいくら?値崩れしてない?  
■過去の失敗から学んだ教訓
・割引率が高くてお得という理由でより高い商品を選んでない?
・ポイントや割引率ではなく絶対値としての値段で比較した?
・販売者側が儲かる仕組みを理解している?  
■価値について
・どんな価値があるの?
・身体的な効果は?
・精神的な効果は?
・時間を節約できる?
・お金を節約できる?
・誰かの役に立つ?
■使い道について
・ユースケースは2つ以上考えた?
・誰が、どのくらいの頻度で
・いつ・何分間、どこで、どうやって使う?
・1ヶ月で何分使う?1年で何時間使う?
・何年間使いたい?寿命は?
・故障した時の対応は?保証期間は?
・どこに置くの?

【検証結果】
今欲しいと思っているマッサージガンについて、上記のチェックリストを使ってみた結果が以下の通り。

商品名:マイトレックス リバイブ ミニ
■衝動買いの防止
・2週間待った?それでも欲しい?
 →No。あと1週間まつ。
■価格について
・相見積もりはした?
 →Yes。ビックカメラとノジマ。どちらも同額。
・Amazon・楽天、メルカリなどECでも相見積もりした?
 →Yes。Amazonも定価だが、ポイント還元率も含めると最安。
・リセールバリューはいくら?値崩れしてない?
 →メルカリで9000円前後で売れている。
・ポイントや割引率が高いという理由で選んでない?
・割引率やお得感ではなく、値段で比較した?
 →MiniとMiniXSの二種類で検討中。
 Miniの方が3千円ほど高く、アマゾンの還元率12%(+2%)と若干お得だが、誤差なので、引っ張られないように気をつける。

■価値について
・どんな価値があるの?
 →振動により筋肉をほぐすことで、肩こりや腰痛などの軽減が期待できる。
・身体的な効果は?
 →腰痛、頭痛、膝痛、股関節痛の軽減が期待できる
・精神的な効果は?
 →頭痛や腰痛などからくるストレスを軽減できる
・時間を節約できる?
 →No。体をケアする時間が増える。
・お金を節約できる?
 →整骨院の通院回数を減らせば効果あり、最大で週に1回にする
・誰かの役に立つ?
 →パートナーの肩凝り、歩き疲れにも効果がある。
 2人のマッサージの時間が作れる。

■使い道について
・ユースケースは2つ以上考えた?
・誰が、どのくらいの頻度で・いつ・何分間、どこで、どうやって使う?
→UC1:自分1人で、毎日、お風呂上がりの寝る前に、10分間、
    家のベッドかソファーで、首、肩、腰、もも、足裏などに使う。
 UC2:パートナーと2人で、週末に、お風呂上がりに、10分間×2人、
    家のベットの上で、俺には背中を中心に、パートナーには肩を中心に使う。
・ 1ヶ月で何分使う?1年で何時間使う?
 →毎日10分使うので、1ヶ月では300分=5時間。1年では7時間。
 実際は1部位に10分であれば、首〜足で10箇所くらいで、年70時間。
・何年間使いたい?寿命は?故障した時の対応は?保証期間は?
 →3年は使いたい。1年5000円。
 保証期間は6ヶ月のみ。。電気屋さんの補償に頼るしかないか?
 ビックカメラなら5年間補償の対象になるらしい。
 ドクターエアーなら5年間のメーカー補償が付いている。
・どこに置くの?
 →ソファーの充電器に繋ぎっぱなし。
 ベットの上、ソファーの上で使いやすい。
※補足:商品 HP | https://mytrex.jp/rebive-mini/

【今後の展望】
今回作成した買い物前チェックリストVer1を運用してみて、改善点を見つけ次第、アップデートする。(運用を楽にするために、「かいもの」と入力したらチェクリストが予測変換に出てくるようにユーザ辞書に登録している)
運用時は以下の観点で改善を検討する。
(1)他に検討すべき項目がないか? →追加
(2)不要な項目がないか?     →削除
(3)より適切な表現はないか?   →修正
(4)どの項目から順に検討するとよいか? →順序変更
   ・例)2週間待った?は最後の方が良さそう。

以上。2023/02/12作成。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?