見出し画像

【ワンピカード】頂上決戦環境の赤単ゾロについて考える【前編】

皆さんこんにちは、SKRです。
今回は第二弾『頂上決戦』が発売されてからしばらく経ったので、そろそろ自分の中にある考えをまとめようというメモ帳代わりの雑記になります。

自分自身、前回の『真理に辿り着いた記事』から根本的な考え方自体は変わっておらず、世間で騒がれている【1コスト主体】の構築に対してはそこまで深掘りできていません。

そもそもゲームの性質上、5面しか並ばない以上はアタックできるキャラを5体並べるのが最大値です。
展開ターンと攻撃ターンのメリハリに関する部分も前回の記事から変わらず、特別目新しい内容になっていないかもしれませんが、あくまで思考をアウトプットしてまとめるための記事だということでご了承ください。

まずは叩き台としての構築から。

新生赤ゾロ(仮)。画像はMokeyMokey様より。

2コス4000の増量

フランキー将軍により単純に枚数が増えたので、より理想の展開に近付けるようになりました。
前回の記事同様、基本は後攻を取って2コス4000を3体並べるのが2ターン目までの最強ムーブだと信じています。
ただし、この動きには欠点もあります。それは4000だと踏み返されやすいということです。
6000で殴り返されるとあっさり落ちるため、相手がこちらに合わせて展開重視のプレイを返してくると一度攻めた後に盤面をボロボロにされてしまいます。
5ルフィを攻撃ターンで同時に投げることで4000が生き残りやすくなる、というよりは、4000を確実に潰されてルフィが残るという展開になることのほうが圧倒的に多かったのが現実でした。

リソース獲得による展開の後押し

前回までは潰された盤面をウタやナミで作り直していました。しかしそれだけではリソース差を広げるまでライフを取りに来ない緑系対面や、お互いにライフを詰め合いながら盤面を先に制圧したほうが優位に立つ赤ゾロミラーなどの場合に盤面をひっくり返されたまま取られたマウントを返しきれない脆さを抱えてしまっていたも事実。
そこへ今回追加されたこのカードが増えたことにより、リソース獲得能力が向上しました。

2コスなので展開ターンに無駄なく出せる。3000パワーあるので攻めにも使いやすい。これまで探せなかったナミやお玉を探すことができる。

最初は1コス多め構築でしか活躍しにくいかと思っていましたが、最低限の枚数でも採用の価値はあるんじゃないか?と感じたので今回採用してみることになりました。
それに伴い、これまで不採用としていたチョッパーが復活。とりあえず4枚にしていますがここはまだ減らす候補のひとつではあります。
そして更に、このカードを採用しました。

主な用途は2000カウンター。たまにナミやお玉をパンプするかも?程度の運用が一番構築に歪みを産まず無難だと踏んでいる。

ダダンを増やしたことにより展開ターンのリソース獲得能力が向上したため、必要以上に盤面を守る理由が少なくなったので2000カウンターの総数を減らしています。というか減らさないと枠がなかった。
ロビンとビスタですが個人的にはロビン派です。ナミに引っかかるかどうかはかなり大きい。ただロビンすらそこまで必要ではない可能性もあるので調整次第では抜くかもしれません。お玉もほぼカウンターとして切りたいですし。

前回の記事を読んで下さっている方はわかると思いますが、この構築、根本的なコンセプトはまったく変わっていません。1コスト主体の構築とは別物です。マキノを出して効果を使うパターンはオマケくらいの認識です。強いのはあくまでダダンです。

確定枠と自由枠

まず2コス4000は最大枚数です。これはデッキコンセプトなので当然です。16枚が適正枚数とは思いませんが理想展開の再現性を加味すると正直もっと欲しいぐらいなのでこれから減らすことはほぼありません。

コンセプトの着地点である5ルフィも最大枚数です。最近は減らす傾向にあるらしく速攻ゾロのほうが強いという話も見ますが、ルフィが強いのはブロック不可+パワー6000が殴り返されにくいという部分なのでそもそも比較対象にはならないと思います。

最後にナミ。当然ながら確定枠です。言わずもがな、抜けることは流石にあり得ないと言っていいでしょう。リソース面でウタもほぼ確定枠。ただしカウンター値を持たないカードなので枚数の調整はするかもしれません。

個人的な自由枠はロビン、チョッパー、JET銃。不採用カードからはビスタ、火拳銃、各種2000カウンター辺りでしょうか?
正直環境次第なのでここはその都度入れ替えて調整していきたいところですね。

基本的なプレイング

前回の記事をご覧ください。
意識すべきはまず2コス4000を並べてルフィと共に殴る。盤面を崩されたらナミ、ウタ、ダダンでリソースを獲得しつつ盤面を復帰させる。あくまで順序はこうです。先にリソース獲得札を投げてハンドの選択肢を増やすのも強いとは思いますが、コンセプトとしての理想ムーブは上記の流れになります。

おわりに

今回は雑記、そして【前編】ですのでこの辺りで。
【後編】は実際にここから調整していって結果が伴いつつ、反響があれば執筆したいと思います。
続きが読みたい方は、ぜひスキ(ハートマークのやつです)をドン!と押して行って下さいませ。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?