すこさん

中学校&高校教員🏫ICTの流れから新しい学校のあり方を日々模索中📖 今1番やり…

すこさん

中学校&高校教員🏫ICTの流れから新しい学校のあり方を日々模索中📖 今1番やりたいこと【学校現場でのAI活用/校務のDX化/授業改革: 自由進度学習&PBL型の確立】 休みの日はドライブかゲーム🎮

最近の記事

新しい挑戦ができそうな1年

久しぶりの投稿です。 4月から新しい年度が始まり、忙しい毎日でしたがGWもありひとまず人段落したところです。 ふと、最近note全然更新してないなーと思い、モチベーションが出てきたので再開していきたいと思います。 最近の私ですが、中学校から高校に配置換えとなり、新しい刺激のある毎日を送っています。 役職も少しなくなって学級担任として専念できそうな環境になったので、前々からやりたかったICT活用関係を今年は充実させていきたいと思っています。 そんな第1段として「「Noti

    • 学校の存在意義

      最近、これからの「学校」というものをよく考える。 というのも、私すこは教員という立場の仕事をしている。 数年前、研修に行った時に「日本の授業形態は150年前から変化していない。」という話を聞き、衝撃を受けたこと覚えている。 「学校は社会に出す子を育てているから最先端であるべき」というのが私の理念だが、内容うんぬんの前にそもそも学校のシステムが遅れていては話にならない。 その話を聞いて、一斉授業の形態を辞めた。私が率先して話すことをやめた。 新しい授業形態にして、周り

      • すこさんって?

        みなさん、おはようございますこんにちはこんばんは☺️すこです。 今回は軽く自己紹介でも。 名前:すこさん 地元:九州(南の方) 職業:教師 趣味:ゲーム(ff14.APEX)、御朱印集め、ドライブ、映画、アニメ、ゴルフ こんなとこでしょうか?? 仕事について、今チャレンジしていることがあるのでそれについて書けるといいなと考えたこの1週間。 ひとまずnoteの仕組みというかそういうのも理解していかないといけないな🧐

        • 初投稿!

          友達がやっていると知り、気になっていたnote。 最近仕事も色々任せてもらえるようになったにはいいことだけど、頭の中がパンクしそうなのでnoteにアウトプットできないかと考えた。 何を書こうか、柱があったほうがいいのか悩みながら今これを書いています。 ひとまず思ったのは、「仕事」と「遊び」。 上手く書けるかわからないけど、誰かの目にとまってふと読んでもらえるようにしたい。 今日から始めるnote。

        新しい挑戦ができそうな1年