見出し画像

【外貨両替のおすすめサービス】眠っている外貨を自宅から送るだけ!

こんにちは!エースケ(@eisuke820)です。

めちゃくちゃ久しぶりの更新になります。今回は外貨を交換するサービスをご紹介しようと思います。

「なんで突然!?」
と思いますよね。

なぜnoteを書こうと思ったかというと、先日ドル紙幣を円に換金することがあったんです。そのとき、少し苦労したんですけど「いいサービス」を見つけたからです。

そのサービスがこちら。
外貨両替ドルユーロ


眠っている外貨はありませんか?


いま、かなり円安になっていますよね。そこでふと思出したのが以前にグアムに行ったときに余った『ドル紙幣』です。

グアムから戻ってきたときは、「またいつか海外旅行に行けるときがあったら使おう」ぐらいに思っていたんです。

でも、流行病の影響もあって、なかなか海外旅行にいけないし、こんなに円が安やすくなることは滅多にない。ということで、せっかく思い出したので眠っている外貨を探すことにしました。

「どこにしまったっけ?」
「いくら残ってたかなぁ?」

6年ほど前のあいまいな記憶を頼りに家中を探し回りました。そもそも「余ってたのって硬貨だけじゃなかった?」とか不安になりながら探していたら、ありました。

押入れの奥から、グアムに行ったときのパスポートやら財布やらを引っ張り出してきて、ようやく見つけることができました。

紙幣を数えたら『238ドル』。思いの外、たくさんありました。


銀行で両替できると思っていたら…


見つけたのはいいんですが、次はどこで円に換金できるかです。
「まあ、銀行に持っていけば、やってくれるでしょ」くらいに簡単に考えていたら、そんなことはありませんでした。

三菱UFJ銀行のサイトで調べても、空港の支店じゃないと換金してくれないみたいです。ほかの銀行もいくつか調べてみましたが、どこも同じようなもの。

外貨に両替するためだけに「空港にいくのは面倒くさいなぁ」
と思いながら、さらにググって見つけたのが、冒頭の「外貨両替ドルユーロ」というサイトです。

銀行も普通の支店では、外貨両替をする人がほとんどいないから、窓口業務をやめちゃったみたいです。


3つの手順で簡単にできちゃいました


外貨両替ドルユーロでの両替は次の3つ手順です。

  1. 入力フォームに入力する

  2. 外貨を簡易書留で送る

  3. 指定した銀行に振り込まれる


実際にやってみましたが、めちゃくちゃ簡単でした。


入力フォームに入力する

フォームには、「売却金額」や「受け取り方法」、「メールアドレス」などを入力。

ちょうど、僕のときは100円クーポンがあったので、クーポンコードも記入して送信しました。

送信後、少し待つと入力したメールアドレスに内容確認メールが届きます。


外貨を簡易書留で送る

送られてきたメールに「注文番号」や「送付先住所」などが記載されています。また、このメールに詳しい郵送方法を説明したページのURLが載っています。

こちらがそのページです。
簡易書留の送り方


このページを見ながら外貨を封筒に入れて、郵便局から郵送しました。


指定した銀行に振り込まれる

郵便局から簡易書留で郵送して、2日後には「外貨到着のお知らせ」というメールがきました。

そして、数時間後には「検証完了のお知らせ」というメールがあり、無事に銀行に振り込まれました。僕は銀行振り込みを選びましたが、現金書留で郵送してもらうこともできます。


「翌日ぐらいに振り込まれるのかなぁ」と思っていたら、すでに振り込まれていて驚きました。

実際に振り込みを確認するまでは、少し心配でしたがあっけないほど簡単でびっくりしました。


まとめ

今回は外貨両替のサービスをご紹介しました。

初めて利用しましたが、とても簡単だったのでまた海外にいく機会があったら活用させてもらおうと思っています。

あなたも海外旅行に行ったときの外貨が家に眠っていませんか?

いまはかなりの円安なので旅行に行く予定がないなら、こちらのサービスの利用を検討してみてください。



読んでいただき、ありがとうございます! 少しでもあなたの役に立てれば幸いです。