見出し画像

【仕事が辛い方へ】自分の強みを理解する

どうも、ヒロトです^_^

皆さんは仕事の振り返りをする時に、
自分の悪いところばかりに、
目を向けていませんか?

自分の悪い所ばかりに目がいってしまい、
しんどくないですか?

そんな方々に向けて
今回は記事を書いていきます。

①振り返りと自己否定は違う!

皆さんは日々の仕事の振り返りや
普段から仕事をしていく中で自分の強みを
理解はした上で進めていますか?

僕は自分の弱みや課題ばかりに目を向けて
仕事をしてきました。

「良かった事や強みが発揮された事」
振り返る事が出来ていなかったです。

自分の課題や悪い所ばかりに
意識がいきすぎると、
本当に心身の健康に良くない。

仕事に対して悲観的かつ自信の無い状態で
取り組んでしまう事でお客様にもそれが伝わる。
それが業績や成績に繋がってしまう。

こんな負のループにはまると、
中々抜け出す事が出来ません。
このループを抜け出すのには、
時間と労力を費やします。

振り返りと自己否定は違います。
そして、自己肯定感を高める事
非常に重要になります。

とは言え、
自己肯定感を高めるのは難しいですよね。
僕も1年目からそれが出来ていたら
こんなに苦労をしなかったかもしれないです。

②自己肯定感を高めるには?

自己肯定感を高める
自分の強みを理解する

これは本当に難しいと思っています。

自分の課題に目を向ける
自分の課題を意識して改善する

これは自分が認識しやすい事実だと思います。

日本人はあまり自分から自分の強みはこうだ!
みたいな話をする人っていないですよね。

謙遜や謙虚が美学みたいな風潮があるからですかね笑

僕がどん底の負のループから抜け出す為に
行った事を書いていきます。

(1)日々の振り返りで良かった事を1つは振り返る

簡単な事じゃんって思う人は多いと思います。
でも負のループにハマった人などからすると難しいんです。

だからもし自分で出来ない人は
先輩や上司、同期に依頼するのも良いと思います!

僕は本当にずうずうしい人間なので、
先輩に依頼をしていました^ - ^笑

悪い事が多くある中でも良いことも振り返る。
そうすると少しずつ、
「こんな事が良かったので次はこれをやりたい」
って言う意識が芽生えてくるんです^_^

(2)1日1回工夫した事を振り返る

1日に1回でも良いんです。
自分が工夫した事や
トライアンドエラーした事を
しっかりと振り返るんです。

何も出てこなかったら要注意です。
「思考停止」の恐れがあります。

忙しすぎる事の弊害は
ここにあるかなと思いますが、
忙しい中でもここを意識してください。

この癖がつくと上手く行かない日が
続いているとしても、
日々の成長実感は味わえます。

この2つは
自分の強みを理解する事や
自己肯定感を高める為に、
必須な事かなと思います。

ポイントに絞って
お伝えしてきましたが、
何よりも大事なのが、
「自己否定をする事や卑下をし過ぎない事」

何事も「し過ぎ」はよく無いですね。

自分の課題や弱みがある分だけ
表裏一体で、自分の強みがあります。
それを念頭に入れて置けると良いと思います。

僕は自己否定や卑下をし過ぎた挙句、
自分を追い込み過ぎて
メンタルブレイク寸前まできていました。

だからこそ
この記事を読んでいる皆さんには
同じようになって欲しくないです。

いかがでしたでしょうか?
これから会社で働く人に
読んで欲しい記事でもあります。

この記事を見て明日から仕事に対して
前向きに仕事に取り組める人が増えればなと
思っています。心の底から応援しています。

ではまた!

【オススメ記事】


サポートお願いします! 僕なりに皆さんにとって刺激となる情報・前向きになれる情報を発信していきます(^ ^)