見出し画像

【第二新卒・新卒社員へ】全てはお客様の為に

どうも、ヒロトです!

社会人4年目も後半に入りました。
自分は1回転職をしていて、
2020年の4月からIT系スタートアップで働いています。

4月から働いていて思う事があります。
それは、、、

会社の看板が大きく役立たないこと。
ある種個人戦に近い形で
交渉などに臨まないといけないこと。

前職では
東証一部上場企業
ある業界では知らない人がいないアプリの開発
などをしている企業でした。

自分が出張で営業に行くと、
わざわざ来てくれてありがとう
そんな扱いを受ける感じでした。

ヒロトと言う営業マンに対する受け入れ
ではなく、
株式会社●●の人が直接来たから受け入れる
そんな感じでした。

難しい交渉は何度かあったものの、
基本的には
あちらが納得する形で交渉を終えていました。

スタートアップで働き、
自分の交渉力の無さや準備の範囲が狭いこと
などなど、、、
ある種個人で戦うことの難しさを感じていました。

交渉相手はこちらが企業として
まだ未熟であると足元をみてきて、
敵対的交渉を仕掛けてくることは
往々にしてありました。

ただ、、、
自分はこんな状況の中でも、
一つだけ絶対に譲らないものがありました。

それは、、、

自分が臨む交渉は
お客様の為にしている言動である事を自負する

でした。

ただ、交渉する上で、
企業の大きい小さいは関係ない。

お客様にとって何が課題なのか?
会社にとってのKPIは?
交渉相手の担当者のKPIは?課題は?
凛儀を上げる上で億劫になる点は?難しい点は?
担当者がどうやったら気持ちよく動けるか?

ひたすらに
交渉相手の担当者と企業の成功の為に、
自分がどんな価値提供が出来るか?
を考え続けています。

これは企業の大きさだけでなく、
社会人歴は関係ないと思っています。
なーなーに仕事をしている人には
追求して考えることは出来ないでしょうし、
反対に新卒でもこれは出来ると思っています。

よく、新卒だからしょうがないと聞きますが、
しょうがなくないです。

新卒であれ仕事のプロとして、
お客様の理想を考え、
最大の価値提供が出来る人でないといけない。

人は価値を感じた時と
この人と一緒に仕事がしたい
と思った時に動いてくれると思っています。

最近では
担当者が上に凛儀を上げるための
資料作成のサポートや提案をしています。

自分は担当者とお客様(企業)
のためならここまでするべきだと思っています。

その時その時の負荷は圧倒的にかかりますが、
それに対するリターンが非常に大きいです。
そして社内からも評価が上がります。

一石二鳥ですね!

社会人3年目までの方は、
特に、
お客様の理想状態は何か?
どんな状態になる事が良いのか?
理想状態を叶えるために自分が出来ることは何か?
相手企業の担当者をどうしたら巻き込めるか?
をひたすら追求することが良いと思っています。

元営業成績ビリの社会人が
生意気言ってすみません!
でもこれは自分の経験上、
大切にしてきた考えで、
これがあったから這い上がれたと思っています。

交渉交渉の日々で大変だとは思いますが、
一緒に頑張りましょう!

ではまた!
----------------------
投稿が少しでも
参考になるようであれば
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️
コメントも気軽にお待ちしています!

さらに気が向いたらシェアお願いします😁
—————å—————
※SNSアカウント
Twitter(車椅子アカウント)
https://twitter.com/Nowisthemostfu1

Twitter(キャリア発信アカウント)
https://twitter.com/note31262208

Instagram
https://www.instagram.com/flat_standard/?hl=ja

サポートお願いします! 僕なりに皆さんにとって刺激となる情報・前向きになれる情報を発信していきます(^ ^)