見出し画像

【若手社会人向け】個人の課題解決を属人化させない!仕組み化を徹底する!

どうも、ヒロトです!

最近仕事をしていて思う事があります。

個々人に対しての課題を
属人化させたままにしない。
個人の課題を組織で解決する。


この考え方の重要性についてです。

営業マンなどでありがちなのが、
課題に対して、
自分なりの考えをもとに、
ネクストアクションを決める。

ほとんどの組織では
これが当たり前になっていると思います。

営業スキルを
完全に自分の力だけで
改善が出来るのだろうか?
と5月くらいからずっと考えていました。

そして行き着いた考えがこちら。

営業スキルは平準化出来る!!!


画像1


これは何が言いたいかと言うと、
ある程度のレベルまでは
個々人のスキルに関係なく、
平均値をあげることが出来ると言うことです。

営業だけではありません。
失敗やミス、課題に関しての解決に関して、
組織で戦い、全て仕組み化で解決をするんです。

失敗やミスの根本的な要因は
ヒューマンエラーではないんです。
全て仕組みの問題だと感じています。

だからこその仕組みや
組織を変えていかないと
いけないと思っています。

営業スキルの平準化に関して例を上げます。

①テレアポトークのトークスクリプト化
②商談時のトークスクリプト化
③ヒアリング事項と切り返しトークの固定化

ヒアリング事項と切り返しトークのブラッシュアップ
トーク内容や先方からのヒアリング内容の蓄積
ロジックツリーの作成
⑦ロールプレイングの徹底

上記の内容を行う事で、
個々人のスキルに関係なく、
ある一定のレベルまで
引き上げることが可能になるかと思います。

そして上記の内容を
行う最大のメリットは、、、

テンプレート化する事によって
商談の決定率の把握が出来る事。

臨機応変な質問などに対して
最大限注力して頭を使って対応が出来る事。

だと思っています。

だからこそ、個々人の課題を
そのまま個人の解決で
終わらせてはいけないと思っています。

個々人の課題と解決策を、
常にチームとして蓄積をしていく。

この蓄積がいつの日か、
偉大な財産になるはずです。

新人教育などにも
影響を与える日が来るはずです。

ちりも積もれば山となる。
ですね。

画像2


若手社会人の方々が思っている以上に、
ナレッジや課題などの情報の蓄積は、
組織にとって大きいものだと思っています。

僕はベンチャー企業に就職して
それを痛感しています。

再度伝えますが、

属人化させない!
課題を組織で徹底的に仕組み化で解決する!

これを大切にしていただければと思います。
少しでもお力になれていたら嬉しいです。

ではまた!

【オススメ記事】
https://note.com/skkhk1407/n/n7761706ea242


投稿が少しでも
参考になるようであれば
スキとフォローお待ちしています🙇‍♂️
非常に嬉しい限りです🙇

コメントも気軽にお待ちしています!
さらに気が向いたらシェアお願いします😁
—————å—————
※SNSアカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/note31262208

face book
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009803437987&ref=bookmarks

サポートお願いします! 僕なりに皆さんにとって刺激となる情報・前向きになれる情報を発信していきます(^ ^)