見出し画像

【新社会人向け】素直な人は自然と応援されるんです。

どうも、ヒロトです。

皆さんは応援される人になりたいですか?

僕はめっちゃ応援される人になりたい!
承認欲求の塊です!笑

今日は僕の後輩である淳君の話をします。

①何故彼は応援してもらえるのか?

2019年4月入社の淳君。

彼は簡単に言うと
誰よりも配慮が出来る後輩でした。
でも、どこか抜けてる(笑)

配属されて2ヵ月くらい...。

彼は相当苦しみました。
何をやっても、
全然うまくいかないんです。

直属のOJTである僕の責任です。
でも彼が苦しんでたのは
1つ大きな要因がありました。

彼、ちょっと良く見せたがるんです。

画像1

この考え方を
どうにかしないとなー
って思っていました。
それは何故か?

淳君に直接言いましたが、
当時は本当に
「口だけ」の人だったんです。

同期や先輩から
仕事を盗みにいかないんです。

改善点などを聞いても
腹落ちしていないのに、
理解している風を装うんです。

どこか行動が伴っていない。
何か腑に落ちなかったんです。

恥ずかしいからなのか?
出来ない自分を
認めたくないからなのか?

本人ににしかわかりませんが、
彼のちょっと見栄っ張りなところが
要因なんじゃないかって考えていました。

僕が、彼にとって
耳が痛くなるような事を
どんどん伝えていきました。

それだけでは
彼の成長が鈍化するので、
同時に彼の良さや長所も
しっかり伝えていきました。

すると、
突然彼が言ったんです。

「口だけな自分や行動が伴わない自分を変えたいです」
「弱い自分を変えたくて、この会社を選んだんです」

この言葉を聞いた時、
本当か?と思いました。

でも、彼の目や顔を見た時、
真剣なのが伝わりました。

彼はどうにかして、
自分の弱みと向き合おうと努力していたんです。

画像2

宣言後、
ちょっとでも見栄っ張りな事をしたら、
「ごめんなさい、今見栄を張りました」
「失礼しました、本当に分からないです!」

っていうんです。(笑)

アホだなーと思いつつ、
可愛げがあるんですよね。
頑張って向き合おうとしてるんだなって。

どうやったら改善出来るか
模索してるんだなって。

淳君は僕だけじゃなく、
沢山の先輩に指導をされていました。

その度に、
わからないことはわからないと伝え、
僕はこういう風になりたんです。
なので厳しい指導をお願いします。
と伝えていました。

彼は配属されて
6カ月くらい経ってから
大きく変わりました。

②何故あの子はあまり応援されないのか?

淳君とは反対に、
先輩から好かれず、
指導をしてもらえない子がいました。

何が彼女をそうさせてしまったのか?

これは僕個人の意見と先輩方からの意見ですが、
彼女の大きな欠点は、、、

何か指導やアドバイスを受けた時に、
「いや、でも」が最初に来るんです。

画像3


理解が出来ない、
納得が出来ないなら、
その気持ちを「素直に」伝えればいいんです。

この子の態度だと、
どちらもハッピーにならない。

一番の問題点は、

「感謝と謝罪をしない事」でした。

例えば、
自分のミスで上司に迷惑をかけても、
自分のせいではない、
お客様が悪いと知らんぷり。

先輩にをアドバイスをしてもらっているのに、
「ありがとうございます」の一言が言えない。

なんて勿体ない人なんだろう
と思いながら話を聞いていました。
なにせ、
その子は要領が良くて仕事も出来たから。

こういった事が原因となり、
その子に熱意を持って
アドバイスをする先輩は少なくなっていきました。
またその子を応援し、
可愛がる先輩も皆無でした。

画像4

③改めて大事にしてほしい事

若手社会人・新社会人の皆さんは、
淳君と女の子のどちらに当てはまりますか?

僕はこういう風になるな!
こういう風になれ!
と言っているわけではありません。

どうせ一緒に働くんだったら、
応援してくれる人が
沢山いた方が良くないですか?

と問いたいんです。

僕は良く大好きな先輩に、
「応援される人になれ!」
と言われていました。

この意味が
OJTを始めてやっとわかった気がします。

画像5

【改めて大事にしてほしい事】

・こういう風になりたいと宣言する!
目標でもなんでもいいです、
宣言する事が大事です。
応援してくれる人が必ずいます。

・先輩からの指導はまず需要する!
需要してから、
気になる事を先輩に聞いていく。
「いや、でも」は最初に基本言わない。

・自分の強みと弱みとしっかり向き合う
向き合った上で
弱点を補えるくらい長所を伸ばす。
自分の弱みは
●●なのでお願いしますと協力を仰ぐ。

こういう基本的な事を
出来るのも
一つのスキルだと思っています。

皆さんもどうか、
「応援される人・巻き込める人」
になりましょう。

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

応援される人になって
どんどん生活を豊かにしていきましょう!

ではまた!
—————————
※SNSアカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/note31262208

note
https://note.com/skkhk1407

サポートお願いします! 僕なりに皆さんにとって刺激となる情報・前向きになれる情報を発信していきます(^ ^)