見出し画像

【若手社会人向け】出来ない理由を考えない事が大切だと思うんです。

どうも、ヒロトです!

皆さんは上司や先輩に仕事を任された時に、
出来ないと思ったり、出来ない理由を探していませんか?

炎上覚悟で言います。

やってもないのに出来ないというのは、
どの判断基準をもとにしているのですか?

出来ない理由を探すのは誰でも出来ます。
出来ない理由を探しているうちは、一生成長しません。

人が成長する時は、
少なからず負荷がかかっている時です。

ストレッチと一緒です。
久々にストレッチをする時に、
痛いって思いますよね?

でもストレッチが終わった時には、
「身体が柔らかくなっている」という
結果がついてきますよね?

でもストレッチをしないと、
身体が柔らかくなるという結果は
出てきませんよね?

仕事における成長も一緒かと思っています。

すごいね!
仕事が出来るね!
なんで卒なく仕事をこなせるの?

こう言った言葉に
居心地の良さを感じていませんか?

先輩や上司の振られたタスクに対して、
出来る・出来ないで判断していませんか?

どうやったら出来るかを考えていますか?
色んな手法や考えを試しましたか?

僕も転職するまで、
営業しか出来ませんでした。

ベンチャー企業に転職してから、
出来ない事ややった事がないことに対して、
まずやってみました。果敢にチャレンジしました。

転職してから2ヶ月も経ってしまいましたが、
多くの事が出来るようになりました。

①契約書の作成
②ホームページの作成
③マニュアルの作成
④社外向けの研修
これ以外にも沢山の事に挑戦させてもらいました。

人前に立って話すなんて本当に苦手でした。
自分が40名近くの営業会社に、
研修をする日が来るなんて思ってもいませんでした。

あの時に
「出来ません」と断っていたら、
何も変わっていなかったと思います。
営業だけしか出来なかったと思います。

もちろん、初めての事ばかりすぎて、
思いっきり負荷がかかっています笑
準備などにも時間を費やしました。

それでも僕にとっては、
貴重な経験として語る事が出来ます。

若手の社会人の方には、
色んな事に挑戦して欲しいと思っています。

そして、
ストレッチゾーンを
広げていくことが大事だと思っています。

大丈夫です、僕らには、
「時間」と「体力」と」「若さ」があります。

この3つを今使わないでいつ使う!?

自分から仕事を盗みに行く
くらいの感じで行動して欲しいと思っています。

多少の負荷がかかる事は避けられません。
でもその環境さえ楽しむ事が出来れば良いですよね。

挑戦や行動なきところに成長はないです。

行動や挑戦するからこそ成長するんです。
また成長を実感するほど、達成感がありよね?

なんで達成感って出るんでしょうか?
自分が頑張ったり踏ん張ったりしたからですよね?

この感覚を忘れてはいけません。

出来ない理由を探すのは簡単です。
明日から出来るために
何をするかを考える事を大切にして欲しいです。

僕もバカなりにどんどん未経験に挑戦して行って、
自分の得意不得意をもっと掘り下げていきます。

皆さん一緒に頑張りましょう( ^ω^ )

ではまたϵ( 'Θ' )϶

【勝手にオススメ記事】
https://note.com/masaki_ura/n/nabc56f6e712a

※SNSアカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/note31262208

face book
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009803437987&ref=bookmarks


サポートお願いします! 僕なりに皆さんにとって刺激となる情報・前向きになれる情報を発信していきます(^ ^)