見出し画像

【GAS超実践】TwitterのAPIを叩いてチャネルの情報を自動取得する - ①Twitter APIの利用設定編

ゴール

さて、今回はGASを使ってTwitterAPIを叩いてチャンネルの【チャンネル名】【登録者数】【総再生数】【投稿開始日】【投稿動画数】を取得します。
さらに、チャンネルごとにシートを作って、そのチャンネルの動画一覧を取得して【公開日】【再生数】【高評価数】【低評価数】【コメント数】を取得していきます。

↓ こんな感じでチャネルのIDだけ入れたシートを用意して、スクリプトを実行すると、、

画像1

↓ チャンネルの詳細情報を自動的に更新してシートを埋めてくれます!

画像2

↓ しかも、、、チャンネルごとのシートを自動で作って、そのチャンネルの投稿動画一覧と、各動画の公開日時や再生数、Good/Bad/コメント数を取得して、これも自動で取得して埋めてくれます!

画像3

このnoteを読むメリット

画像4

GASでここまでできれば、数万円くらいの案件を取得できますし、実績を元にココナラで数万円の案件として出品することも可能です。

TwitterAPIを有効にする

さて、まずTwitter APIを使うための準備をしましょう。

1. Google Cloud Platform(以下GCPと呼びます)で課金プロジェクトを作成します

GCPにアクセスしてください。

画像5

2. 新しいプロジェクトを作成します

画像6

3. プロジェクト名を付けて作成します

画像7

4. ライブラリへ行きます

先程作ったプロジェクトを選択して、画面上部の検索窓に「ライブラリ」と入力して「ライブラリ(APIとサービス)」をクリックします

画像8

5. Youtube APIへ行きます

さらに検索窓に「Youtube」と入力して「Youtube Data APIv3」をクリックしてください。

画像9

6. Youtube APIを有効化します

画面左側に「有効にする」ボタンがあるのでクリック

画像10

7. 認証情報をクリック

YoutubeAPIを有効化したら、「認証情報」をクリックしてください。ここから本ちゃんのAPIキーを発行します。

画像11

8. APIキーを発行

画面上部の「認証情報を作成」→「APIキー」を選択するとAPIキーを発行できます。

画像12

9. APIキーを取得します

作成しました。と出てくるのでコピーしておきます

画像13

APIのデモを叩いてみる

さて、APIの有効化ができたので、試しにYoutubeAPIを叩くとどんな結果がでるのか見てみましょう。

まずは、YoutubeAPIのドキュメントページへアクセスしてください。
今回は「Channels」「search」「videos」の3つのAPIを叩きますが、まずはチャンネル情報を取得するために、「channels」を見てみましょう。

ここで、APIのクエリパラメータの、「part」に【snippet】と【statistics】を指定し、idは森内さんのチャンネルIDの【UCAwDrM75UAddwluabae4A6g】を入れて実行してみます。

画像14

Executeで実行します。

画像15

実行結果を見ると、snippetのところにチャンネルの概要情報が取れてるのが分かります。

画像16

さらに、statisticsのところに、チャンネルの再生数や動画数などの情報が取得できてるのが分かります。

画像17

次回はこれらを実際にGASから叩いてスプレッドシートにデータを入れていきます!

お楽しみに!!

実践編で利用するための基礎編はすべて無料公開してます。 基礎編のモチベーション向上のためにサポートして頂けるとめちゃくちゃ喜びます!! だいたい作業工数は1記事あたり4-5時間程度かけて【分かりやすい】【知識が身につく!】を意識して作っておりますので、今後も頑張っていきます!