見出し画像

セミナー開催はまだするな!

Tipsとかに書くと審査でNGを食らいそうな話なので、noteに書くことにします。悪用する人が出た場合…という内容を嫌う傾向にありますからね。(もちろん、noteが何でもアリというわけではありません。念のため)

さて、2010年代は、インターネットビジネス界隈ではセミナーが盛んに行われていました。しかしコロナ騒動を境に、その手の集会型イベントが自粛へと進んだこと、その一方でオンラインミーティングツールの普及が進んだこともあってか、だいぶ下火になってしまいました。

ともあれそれでも、悪徳マルチ商法や、仮想通貨系の詐欺セミナーは相変わらず積極的かつ盛んに展開されております。ゴキブリのごとき生命力には、ある意味感心しますが、一方で彼らに倣ってセミナー開催を積極展開する前に注意喚起をしておきます。

【セミナー開催はまだするな!】と。

その理由については、悪用されるとよろしくないという事情もあるので有料でシェアをします。

ただし「突撃系YouTuberが嫌がらせに来るから」とか「迷惑系YouTuberにウザ絡みされるから」とか、そういうありきたりでしょうもない内容ではありません。というか、そういう人たちに突撃されて困るような内容のセミナーを開催するな!といった感じです。彼らの行動は威力業務妨害にもなり得るものですが、悪徳セミナーを崩壊させるための大義があるならば、それは公益性の観点からある程度評価されるべきではないかなと思います。

もちろん日本はあくまで法治国家ですから、行き過ぎたそれは考え物ですけどね。ともあれ、彼らの活動により悪徳セミナーが抑制されるようになるならば、それは多少なりとも意義があるのではないかと考えております。

というわけで、前置きはこの辺で…

なお、返金・返品は受け付けておりません。
あらかじめご理解の上、ご購入ください。

有料部分は4000文字程度です。(アップデートによる変動あり)

ここから先は

5,064字

¥ 29,800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?