日記#14 ふらふら整体とラストストーマチェンジ

2023/09/20

ふぅ、たった今ストーマのパウチ交換が終了した。
剥がれたりせず順調にいけば、これが自宅での最後の装具交換となる。

1月に人工肛門造設手術という悪夢に見舞われ、それから早半年以上、この腹部の梅干し野郎の世話に追われる日々だった。TPO弁えず剥がれたり皮膚を爛れさせたり、宿主に対する狼藉数知れずの暴れん坊だったが、別れの迫る今になって急に可愛くなる… とかそういったことは全くない。

入院時病棟の師長さんからストーマを自分の一部として可愛がっている人もいるという話を聞かされたが、今に至るまでそんな心境になった事は一度たりともない。あくまでビジネス関係、そのラインを越えることは断じてない。公私混同はしない主義。手術は来週、ストーマ閉じるまでが遠足なので、それまで気を抜かず過ごしたい。

今日は病院予定はなかったけれど、病院近くにある整体のお店へ行った。副作用でふらふら過ぎて10メートル歩いた程度で手足の筋肉が悲鳴を上げるレベル。行き帰りはタクシーを使った。そうでもせんとどこへも行かれへん。5歳児にもワンパンで負ける自信あるね。

がんの症状は今のところ自覚できる範囲では痛くも痒くもない。それより副作用の方が厳しい。抗がん剤あるあるかも。効能と副作用とを天秤にかけた上で処方されているものだから、余程でなければ副作用あっても文句言う気はないんだけど、今回のゼジューラの副作用は想定以上に厳しい気がする。家の中移動してるだけでもぐったりだもの。だからこそ休薬になったんだけど、早く副作用から回復したいところ。

鉄の薬は先週からだけど、どのくらいで調子戻るのかな。入院中キリスト先生に聞けたら聞いとこ。外科のユニーク先生に聞いてもいいんだけど、専門以外の病気のことについてどのくらいご存知なのか分からんからな。でもどちらも質問しやすい先生でよかった。ほんと良い先生方に恵まれてるよ。

さてと、毎食前の漢方薬飲んだから30分後に晩御飯だな。加味逍遙散という名の漢方薬。更年期障害に効くらしい。副作用の痺れ回避用に飲んでたのは牛車腎気丸。漢方薬のネーミングって日常の語彙からかけ離れてるよな。名前から効果が分からないにも程がある。まあ化学薬品系もそうだけどさ。

だらだら書いても仕方ないからこの辺で今日の日記は終了。今のこの調子だとふらふらのまま入院ってことになりそうだけど、まあヤバければ病院で対応してもらえるだろ。がんばるぞい。

ここまで読んでくれてありがとうでやんす。
あなたはとても徳の高い人、あるいはすごい暇な人なのだと思います。どっちにしても、あなたに良いことありますように。

それじゃ、また別の日記で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?